発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Q265.フラットしてしまう。

A.その人の中に音楽の流れの線が入っていないと、フラットしがちになるのです。 例えばプロでも、音がフラットすることがありますが、聞いていて不快ではありません。歌が聞こえてくるから、そうは聞こえないし、気づかないのです。ところが、音程で聞かさ…

Q264.理論は必要か。

A.歌がうまい人は理論を理解したうえでうまくなったわけではないのです。ただ、勉強に行き詰まったら、理論からやってみるやり方もあるということです。ポップスの世界では、理論もわからない、楽譜もかけない、楽器も弾けない、それで歌っている人や曲を…

Q263.音程がとれません。

A.音程がとれないからといって、その音だけを直して覚えても、また違う曲でその音が狂うのはあたりまえです。音程が狂うということは、その人の中にそういう基準がきちんとしていないのです。狂ってしまうなら、基本の力をしっかり鍛え直さないとダメです…

Q262.リズム感が悪いのですが、正確なリズムを保つのはどうすればよいですか。

A.ドラムやベースの人に聞いてみてください。ドラムがテンポとリズムを正確にとれなければ、ドラムとはいえないでしょう。彼らはテンポとリズムをとることを身につけているのです。ヴォーカルがそれに対し、甘いということです。タイム感がなくて、リズム…

Q261.マライア・キャリーのような高音はどのようにしたら出ますか。

A.こういう質問はあまり意味のない質問です。例えば、男性がマライアみたいな声を出したいと思っても出せないのは、その条件がないからです。というか、女性でもできるわけではありません。一生をかけてマライアになっても仕方がないと思っています。 なぜ…

Q260.作詞をするのには、英語も日本語もことばの勉強をした方がよいのでしょうか。

A.ことばを知っているということだけではないと思いますが、確かにボキャブラリーは多い方がよいし、まして外国語であれば、たくさん知っているのに越したことはないと思います。でも結局、ことばでその世界をどう作るかということです。 私の語ることばと…

Q259.どうすれば自分の歌がよくなってくるのですか。

A.実際によいものを本当に聴いてみて、その気持ちになってやったときに、どうして同じ人間なのにできないのかということが出てきます。そのときに、自分はまだ体が弱いとか、息が吐けないとか、音がきちんと捉えられないとか、そういうことがわかってくる…

Q258.発声練習は毎日続けた方がよいのですか。のどを開けるというのはどういうことでしょうか。

A.のどを閉めるということは、何となくわかると思います。現実の現象から考えればよいのです。 歌を聞いて、気持ちがよいと思う人たちがどうなのかということです。自分でその気持ちになってやってみることです。そのときに初めて、のどを開けるということ…

Q257.ステージの声は何に学べばよいですか。

A.昔は歌に字幕は出ませんでした。今は歌も見てわかればよいのです。 大体、テレビも世間話しかしていません。ちゃんとやりたいと思ったら、一昔前の藤山寛美、松竹新喜劇などを見ていたほうが、よいかもしれません。 一番よいのは、黒澤映画などでしょう…

Q256.音楽のトレーニングは必要ですか。

A.ここでも、音程やリズムのトレーニングを入れています。スクールなどと同じようなこともしています。回数ではなく、一回のことでどのくらい気づけて、それをもって帰ってトレーニングできるかということです。「ヴォーカルの達人」のCDとテキストなど…

Q255.日本人のハンディがあっても、外国人を超えられるのか。

A.これはとても難しい問題だと思います。あなた方が盲目の人の、聴覚の感覚を今から得られるのかということを考えてみればよいと思います。盲目の人は目をつぶっていても、杖一本で歩けるのです。耳を通じて見えるわけです。外国人で歌っている人たちは、…

Q254.きちんと練習すれば、のどはならないようになるのか。

A.これはイメージのことばです。私がしゃべっているのは、まぎれもなくのどです。歌っているときも、のどです。ここで声が生じているのです。 しかし、例えば、バスケットで膝でシュートするとか、バッターが腰で打てといわれているようなもので、そういう…

Q253.音域を広くすることはできるのでしょうか。

A.できると思いますが、それを目的にしないほうがよいと思うのです。すると、一時、音域は狭くなると思います。2オクターブあるという人でも、どの一音もきちんと通用しなければ、ゼロになるからです。カラオケなどを基準にしているのならば別です。マイク…

Q252.英語の発音は得意なのですが、歌となるとそうはいきません。声が違うのですか。

A.日本人の英語の発音が得意な人というのは、案外と口で作っているのです。彼らは息を吐いている中で操作しています。そういう英語の発声ができていないのです。つまり欧米語を扱う、体の作りができていないのです。 役者がしゃべっているところは、日本語…

Q251.高音域になると、音が出ていても無理な声だと自覚します。全音域同じような声が出せるようになるのですか。

同じような声というのを、どういうふうに認識しているかです。私のを全部同じ声だと思う人もいるし、いろいろと変わっていると思う人もいます。基準の取り方で、どのレベルでそれを判断するのかということは難しいことなのです。統一音声で基本をつくり、歌…

Q250.腹筋なども鍛えても、逆に今度は筋肉痛になってしまい、お腹が使えなくなってしまいます。マラソンなど走る事もいいのですか??

A.腹筋は、鍛えるのもよいのですが、声を出すとき使う筋肉にダイレクトにきくわけではないので、むしろ息を吐く練習をして、声で使う筋肉を鍛えた方がよいと思います。走って疲れたときの息は深いです。実際走らせて教えるトレーナーの方もいるそうです。

Q249.歌う事が声量アップに直接つながるとは思いませんが、どうですか。家でできる声量維持、または声量アップの方法を教えていただけませんか?やっぱ腹式呼吸の練習とかをやっていた方がいいのですか?毎日外で大声で歌う方がいいのですか?

A.歌をうたうと、発声的にちょっと、という声もかなり使ってしまいます。ヴォイストレーニングというのは、声をつくりあげていくこととともに、ステージで歌い、狂ってきた声の出し方を、基本に戻すという効果があります。たくさん歌ったあとは、発声をも…

Q248.たとえばARCH ENEMYのアンジェラのようなデス声というのは出し方にコツがあると聞いたんですが、教えてください。ただ単に、声を濁らせて喉を使うわけではない…と聞きました。

A.低音で喉を震わせるように出す感覚で、などとも聞きますが、ベースのことができていないと、のどをひどくいためる結果になってしまいます。まずは、腹式呼吸での基本の声のコントロールをきっちりとできるようになってから、それを応用していくことが、…

Q247.僕が歌える音域が低いところしか歌えないんですよ。でも、もっと高いところを歌えればもっといろんな歌が歌えると思うんです。だから、どうしたら高い声が出せて、なおかつ人に「うまい」と言わせる事ができるでしょうか?教えてください!お願いします。

A.高い音を思いきり出せれば、自分の思い描くイメージの歌が歌えますね。しかし、高い声を出すためには、まず、自分がラクに出せる音の高さの声を、腹式呼吸できちんと出せるようになることがとても大切です。半音ずつきっちり出せる音を増やしていく、結…

Q246.トランペットを吹いています。楽器でいい音をだすには、まず声の出し方からと思い、購読しております。地声で下がるとしりすぼみになり、喉が締め付けられる感じになって、声が出なくなります。地声と声楽でいう正しい発声の違いを、生理学的に解析している文献など、あるのでしょうか?

A.最下音自体、私のイメージ言語で、医学的に証明されたものではありません。「地声」ということの定義も、人によって違うので、地声=生声=声楽的に使ってはいけない声としている人もいます。頭声、裏声も、使い方に混乱や定義の違いもあります。医学的…

Q245.センパイから「本番前は声をださないように」と、怒られました。理由は“声がなくなるから”です。本当にそんなコトってあるんですか?

A.発声も当然、消耗します。しかし、出せる状態を整えるのも必要です。マラソンの直前に何キロも走る人はあまりいないし、寝起きでそのまま来る人もいない。ウォームアップのやり方は人それぞれです。調整のために声を出している範囲なら問題ないと思いま…

Q244.トレーニング、いろんなのをちょっとずつためしてみたのですが、なかなかコツがつかめません。全然声がお腹から出てる感じがしなくて。「息読み」!歌を、息だけで読んで歌うってヤツですよね?これならとても楽に、楽しくできるので、今はこれだけ練習しています。いろんな歌を、息だけで歌えばいいんですよね。そうすれば、何かそのうち声をだしてもそのままできそうな感じです。この私の考えってあってるのでしょうか?

A.息よみは、素振りのようなものですから、目的があってそこからおろしてきているのなら、意味があります。イメージづくりや感性を磨くなら、黙読でもできるでしょう。実戦とファーム、舞台と練習と考えると、声を使わない分、片手おちの感じがします。し…

Q243.知人の女性で大変な声美人がいます。しかし、ある音たとえばGの音が必ずかすれます。それより少し高い音は出ます。非常に惜しいと思います。私は彼女の声のファンですのでお伺いします。以前に書物で読んだ記憶があるのですが、大変に悪い病気の可能性があると書いてあったように思いますので。

A.その高い音が裏声なら、Gは経過音で切り替えの難しいところです。柔軟に使っていくことです。かすれてだめということもないでしょう。地声なら、トレーニングでカバーできるでしょう。病気は、このことからは、はっきり言えません。

Q242.ワタシの声は、高くてこもっています。自分の声が大嫌いです。UAみたいなハスキーヴォイスに憧れます。訓練すれば、発声できるようになるでしょうか?

A.声質というのは個人のものですから、UAさんのような声質そのもの、というのであれば限界がありますが、自分の声を時間をかけて磨けば、自由にうたえる声を手に入れることができます。そのときにはきっと自分の声が大好きになっているはずです。

Q241.応援団などでかれてしまった声はまた元に戻るのでしょうか?(歌えるように)

A.だいたいは、休めば戻ります。人によっては、声の病気になることもあります。少しでも休みを入れ、声のケアをしてください。

Q240.トレーニングのポイントを教えて下さい。

A.ヴォイストレーニングは声を自分で自由自在にコントロールできることを目的としています。 http://www.bvt.co.jp/100mi.htm#i にメニュがございますので、ご自分にあったトレーニングを探してみてください。

Q239.歌が大好きなんですが、高い方の音になると、声がかすれてしまったり、はりのある声がなかなかでません。これも、腹式呼吸で、イイ声が出るようになりますか?

A.満足いくレベルの高音を扱えるようになるには、腹式呼吸での発声をきっちり身につけなければなりません。いきなり高音の練習をしても、間違った発声になったり、のどを痛めてしまいます。まずは自分の出しやすい音域で、お腹からの声を出せるようにトレ…

Q238.歌手の方の中に、煙草やお酒を好まれる方が多いようですが、喉に悪影響はないのかと素人の私は考えてしまいます。

A.煙草とお酒は、お考えのように、のどによくはありませんから、できれば控えた方がよいです。煙草とお酒関連につきましては、(rf:「Q&A集のQ087」)をご参照ください。

Q237.以前、ボイストレーナーの方から「炭酸とミルク」と禁止されていました。炭酸はなんとなくわかるのですが、ミルクはなぜいけないのでしょうか?

A.ミルクについては、体質や消化(お腹をこわす)の理由だったのでしょうか。個人差があります。温かいミルクを好んで摂る歌い手もいます。お腹のゆるくなる人にはよくないですね。アメリカでは、声帯がベタつくという人やトレーナーがいますが、のどの構…

Q236.高い声で発声している時。上あごの前歯の裏あたりがビリビリくる感じがあり、さらに、鼻の穴もビリビリくる時があるのですが、これは正しい発声なのでしょうか?様々な本などで、高い声の発声の仕方を読んだりして、試しているのですが、いまいち、感覚がつかめません。

A.実際に聞いてみなくてはわからないのですが、声楽などにおいて、こういう感覚を一つの目安にしている人もいます。正しいか間違えかという、白黒で2つに割りきれることではありません。次のことをチェックしてみてください。できたら、トレーナーに見て…