発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2005-01-01から1年間の記事一覧

Q320.合唱団で声域があわないのですが。

他の人と全く声の域が違う人が、その中で心地よく声を出すということは、難しいことです。原調、あるいは一つのキィで歌うことが必修のような、合唱やミュージカルなどでは大きな問題となります。向こうのトップレベルの人たちがやっているところと同じこと…

Q319.自分が気持ちよい声を出せるためにはどうすればよいですか。また、自分の声がよくわからないので、それを知るためにはどうしたらよいでしょうか。

声とか歌というのは、技術でやっていく前に、その音楽のイメージが見えていないといけない。歌を歌ってきた人、声をやってきた人は、技術で習得していく部分があるのは確かですが、その技術よりも先立つものがある。実際にはそこの部分の方が大きいのです。…

Q318.音楽を感じるということはどういうことでしょうか。

多くの人には、ある歌に感動したから、自分もそれを与える人になりたいと思ったり、単に好きだからやりたいという、きっかけがあるでしょう。しかし、音楽の中で深く感じとることができないと、自分の歌から熱く伝わるものは出てこないものです。 最近は、本…

Q317.どう歌うのかを、トレーナーは言ってくれない。

本来、言えるものではないのです。日本のトレーナーは表現面について、ボキャヴラリーが貧困です。やってみせたくらいで伝わるくらいであれば、プロの歌を聴くだけで同じようにできるのです。できない人というのは、音の中で何が起こっているかという動きを…

Q316.本物とは?☆☆☆

トレーニングなどをやり始めて、気をつけることは慢心です。頭でっかちになると、「僕は昔、あんな歌に感動して泣いていたのは、恥ずかしい。世界にすごい歌がたくさんあるのを先生に教わりました」などという。世界にすごいものがあることと、あなたとは関…

Q315.今まで感動されたものの中にはどういうものがありますか。

いろんなものを世界中で観てきました。大体10回のうち1回は心から感動できる。 この前イスタンブールで、ベリーダンスのショウを観たのですが、最後に舞台をしめる歌い手がとてもうまい。ダンスなのに、歌、しかもマイウェイなんかでしめる。ああいうところ…

Q314.今まで先生にとって、奇跡の瞬間みたいなものはありましたか。また、歌の創造性とは何でしょうか?

今は自分に対してもあまりに厳しくなってしまったということもありますが、外国のヴォーカリストと接して、彼らはこういうふうに声を扱っているのかということがわかっても、それが自分の中でしか動かない。それを他人に伝えるのは、とても難しいことです。…

Q313.客に伝わるには、どのように歌えばよいのでしょうか。またどんな練習が必要ですか。

やはり、何にしても、心とか魂が感じられるもの、ということはいえると思います。あなたが歌う理由、その歌の中で問いたいもの、そこにお客さんがいたら何を自分の価値として提供するかという、それによって決まってくると思います。 それとともに、それを高…

Q312.日本のバンドというのは、バンドの作ったものの上にヴォーカルが乗って、向こうのものというのは、ヴォーカルが引っぱっている感じがするのですが、その違いはどう思われますか。

バンドの上にヴォーカルが乗っかっているというよりも、作詞作曲、バンドのキャラクター付けというのは、ヴォーカルがやっている場合が多いでしょう。要は、ヴォーカルがフレームを決めている。ただ演奏面では、ヴォーカルがバンドを抑えるだけの力がないか…

Q311.誰でも他人の作った歌や詞に感情移入できるのでしょうか。

どんなミュージシャンでも、ある時期は徹底して音楽を入れていると思います。ある時期からは聴かなくても大丈夫になってくる。自分のものが確立したら、自分から滋養をとれます。大体クリエイターというのはそういうものでしょう。 歌というのは、必しも感情…

Q310.好きな歌と売れる歌が違うのですが。

この質問は、私が答えるのは難しいです。自分のヒット曲が大嫌いだというアーティストも、確かにたくさんいる。この質問自体の意図によっても違ってきます。 私が昔、外国にいったときに、音楽なんて大嫌いと言い放った人がいました。私は初めて音楽が嫌いと…

Q309.音色とことばとどちらが大切ですか。

それは、あなたが何をどう伝えようとするかによって、違ってくると思います。 例えば、ピアノとかバイオリンなどのように、音楽面での演奏をメインにしたら、その音色がどういうふうに音楽を奏でるかということが大事でしょう。そのときに心の中でどう思って…

Q308.自分のオリジナリティを考えながら発声練習をやるときに、その持っていき方がよくわからないのですが、何かそのきっかけになるようなことはありますか。

発声練習のときのオリジナリティは、表現ではなく、体の原理に合った、ということになります。できるできないというのは、似てる似てないというのと同じで、かなり相対的なものです。また、誰でもすべてのことができるわけではありません。 できないことをや…

Q307.ファルセットがどうしても弱々しくて、ボリュームのない声になってしまいます。地声とは全く違う音質になってしまいます。どうすれば力強いファルセットが出せるようになるのでしょうか?

A.ファルセットはそもそも、仮声帯でひびかせたもので、力強さとは別のものです。力強いファルセットというのなら、ひびきがしっかりと通るということです。トレーニングは、ハミングや共鳴を中心にしますが、決して、力でやらないことです。

Q306.自宅でトレーニングをし始めました。発声の時に、どんなに小さな声でやっても、たんがからんだような雑音がでてしまいます。何が原因なのでしょうか?教えてください!

A.どのような雑音かわからないので、正しくはお答えできません。話すときにそうならないのなら、トレーニングで不しぜんなことをやっているのだと思います。その二つを比べてみてください。歌っているときは、どうでしょうか?のどに力が入っているのかも…

Q305.私はまだのどで歌うことと、腹で歌うことの区別がつきません。

>> 例えば、高い声で歌う時などは、あきらかに胸に手を当てても何も振動しておらず喉が痛いので、喉で歌っているということはわかります。では、腹で歌っているときは胸が振動しており、更に喉は息をしているときのように、何も振動しない状態なのでしょう…

Q304.私は女なのですが、声が低いんです。だから、歌を歌ったりすることに自信がありません。少しでも高い声、広い音域が出せるようにしたいのですが、日常的に出来る効果的な方法はありませんか?

A.頭にひびかせるようにして、甲高い声を出すことはできます。でも、不自然ですし、せっかくの産まれもった声の魅力を引き出さないのはもったいないことです。外国の女性は、低音のおちついた声にしようとがんばっています。自分のそのままの声を大切に、…

Q303.私は、自分の声質がいい声じゃないし、嫌いなんです。声質がよくなる方法ってありますか。

A.たとえば「好きなアーティストと同じ声質になりたい!」というのは、生まれつき似てなければ難しいことです。でも、トレーニングで鍛えて、自分の声の魅力を引き出せば、人の心をひきつける声が出せるようになります。そうなったら、きっと自分も自分の…

Q302.私はバンドボーカルなんですが、コピーしているのが男性ボーカルの曲なんです。女性ボーカルが男性ボーカルのコピーをする時に、一番気をつけた方がいいことは何ですか?

A.男女の違いよりも、誰の声をどんな声の人がコピーしているのかによります。自分の音域にあわせて歌うことを優先してください。

Q301.声量をつけるにはどうしたらいいのですか?アコギの路上ライブでもつきますよね?

A.ライブだけだとクセの発声になり、のどを痛めてしまうことも多いでしょう。平行してヴォイストレーニングをすることをおすすめします。(rf)

Q300.ベルカント共鳴とはなんなのですか? 胸式呼吸(和式呼吸)と表現してあったりするのですが、何故ですか?

A.【bel canto】 イタリア語で『美しい歌』という意味で、イタリアの伝統的な歌唱法です。喉に無理なく低音から高音まで、気持ちよくのびやかに歌える方法とあります。ベルカント共鳴も、和式共鳴も、そう使われている方(あなたが、そう聞いた人…

Q299.ぼくは今高1の男子です。高音をだせるようになりたいと思って、高い歌を歌えばでるようになると聞いたので歌っていたんですけど、そのうち歌うときにのどに力が入るようになって、前よりなんか歌いにくくなってしまったんです。しかもちょっと歌うとすぐのどが痛くなってしまうんです。どうやったらのどを痛めないで歌えるようになりますか?そして、前のように楽に歌えますか? 教えてください!

A.のどの力は抜くしかありません。痛くなるように出していると、疲れて悪くなります。本当はムリして高く出してはいけないのです。それでも出したければ、のどにかけないように、上(頭声)へ抜くことです。これもうまくいかなければ、あまりお勧めできま…

Q298.僕は『ロックヴォーカル基本講座・実践講座』を使って、自宅で練習しています。だんだん声が太くなってきました。そこで質問なのですが、喉がビリビリなるというのは、首を触ってみて手に振動がきてはいけないと言うことなのでしょうか?喉には声帯があるので、振動がくるような気がするのですが。

A.音(声)を発するので振動はします。あなたのビリビリというのは、それがストレートに負担がのどにきて、その結果、のどが疲れ、状態が悪くなることを意味しています。そのまま声を出しつづけると、のどを痛めかねません。

Q297.カメラに映っている私の声帯をみて、先生に「声帯がぶよぶよになってる」といわれました。普通の人はピンと張ってるらしいです。声帯がぶよぶよなのは、声の出方とやっぱり関係あるんでしょうか?もしあるならば普通の人みたいにピンとさせる事はできますか?扁桃腺や団子状のことも何か知っていたら教えてほしいです。

A.「声帯ぶよぶよ」は、その医師の例えなので、扁桃腺はあまり気にしなくてよいと思います。ともかくどちらにせよ、医師の専門分野でのことで、誤解しては大変です。そのお医者さんか、他のお医者さんに詳しく所見を聞いてみてください。治療や手術などに…

Q296.歌うジャンルというのは、やってるうちに決まってくるものなんでしょうか?

A.あまり、ジャンルと考えないことです。むしろ、自分のキー・テンポが分かってくることが大切でしょう。

Q295.ある程度歌った後で、のどが痛いなーと感じてしまったら、それは間違った練習だった、ということではないんですか?

A.感情を入れて声を出したらのどが痛くなった、抑えめに出したら痛くなかった、などはよくあることです。控えめに出していたのに痛めてしまう場合もあります。前の質問と同じく、練習としても歌としても、よくはありません。

Q294.自分はのどに引っ掛けてしまうことが悩みです。いつも、しこたま緊張して、たぶんのどで歌ってしまったと思います。翌日嫌な疲れ方がして、肩も痛い感じがしましたので。

A.のどで引っ掛けたかどうかが自分でわかるとは限りません。人によって、のど声かどうかの自己判断の仕方、感じ方は違います。めちゃくちゃに歌ってても、のどに疲れを感じない人もいます。発声が上手くても、ほんの少しの引っ掛けでのどを痛める人もいま…

Q293.感情を込めて歌うというのは、計算されていた方がいいのか、それとも入り込んでいた方がいいんでしょうか?

A.感情を込めて歌うというのは、本人が入れたと思って、できるものではありません。お客さんに伝わっているかということが大切です。伝え方にもいろいろとあります。声だけでそれを表現できるレベルでは、本当の意味で、深い声がなければいけないのです。

Q292.私は普段、普通にしゃべっていても何十分もするとのどが痛くなり、声もガラガラになってしまいます。普段の声もボイストレーニングを意識した方がいいのでしょうか?

A.私自身の考えでは、声やお腹を意識するくらいにして、トレーニングを考えるのはやめた方がよいと思います。トレーニングは、最初はきちんと時間を区切ってやるべきでしょう。日常の会話のなかにもち込めるものではありません。

Q291.中学2年ぐらいから声変わりして、今高2なんですが、中3の終わりぐらいから歌を歌いたくて、ミスチルの桜井さんのような声に憧れて歌ってました。でも高い声を出そうとしてもかすれまくってかなり落ち込みました。

>> 友達にも「お前、昔かなり声高かったのに、今スゲー低いな~」「歌い声ガラガラやな」と言われ、がむしゃらに高い声を出そうと最近までしていました(潰すような感じで)。でも「変声期中に無理して出したら一生ガラガラ声になる」って読んで、かなり取…