発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Q3190.「低い音域を発声したり、歌ったりする時に、声として『鳴って』いるか不安で声が落ちてしまうのですが。」

A.低音部を歌っているという感覚が強かったり、のどが楽器のように鳴っているという感覚を得やすいというのは、胸声(いわゆる地声)という方も多いと思います。胸声が悪いのではなく、歌の中やセリフの中等で、むしろ胸声を使った方が、表現にメリハリ・…

Q3191.「のどが開く、というのはどのような感覚のことなのでしょうか。」

A.人の感覚は個々違うので、万人にピタリと合う解答は難しいのですが、つかみやすいのは、思いきり大きなあくびした時の状態ではないでしょうか。日本人の場合、あくびをこらえつつ、する方が多いと思いますが、この場合は顔中クシャクシャにして、大きく…

Q3188.「発声の時に、音階が下降していくと音程も下がってしまう。不安定になってしまうのですが。」

A.音自体が下がっていくのですから、ちょうどよい高さの音程を保つのは難しいことです。慣れましょう。音が下がる時には逆に身体のポジションや気持ち(ピッチが下がらないようにする、という意思)は、上に昇る、昇っていくというイメージを持つことです…

Q3189.「苦手意識のある音を歌う時、きちんと出そうとすると躊躇して遅れてしまうし、勢い出そうとすると乱暴になってしまいますが、どうしたらよいでしょうか。」

A.その苦手な音やその音の周辺を一音一音取り出して、ピアノ・キーボード等に合わせて歌います。自分の得意な母音で練習するのが良いでしょう。丹念にピアノ・キーボード等の音程と合うまで繰り返しましょう。内容(=声の中身)はどうであれ、まずは音程の…

Q3186.「発音の仕方が低音部や高音部など場所によって変わってしまうのですが。」

A.発声の仕方や方法が、音の高さによって少しずつ変わっていったり、微妙に変化するというのは当然です。むしろ、どのような音であってもいかに「無理なく無駄なく」よい音が出せるのかが重要ではないかと思います。低音部のポジションのままで高音が綺麗…

Q3187.「高音になると声が引いてしまって音量が小さくなってしまいます。高音を声量を落とさずに発声するのにはどうしたらよいでしょうか。」

A.声を引いている感覚があるのであれば、声と息を前に流す方向にしていきましょう。ただし、声を前に出す=喉で押す、ではないので注意してください。自分の得意な母音を用いて(注:どんな母音でも縦に発語するのを忘れずに)、2点ハ音近くから単音づつロ…

Q3184.「正しい発声がわからない」

A.声はどんな出し方でも音が鳴れば、声を出したことになります。要はその出す音の質の問題なのです。私の場合、その質とは「声帯がしっかりと振動した深い声」と認識しています。誰のまねでもなく、その方にしか作り出せない声質を知って欲しいのです。第…

Q3185.「レッスン時の声の出し方の良し悪しの判断基準について」

A.声はたった一声でも、口の形、ポジション、響かせ方など、様々な条件下でいろいろな音質をつくり出させてしまいます。そのため、どの音色が正しいのかと判断に迷ってしまうものです。クラシックの声楽の場合は、伝統芸能のため、型があり判断の基準は一…

Q3182.僕は深みのある声が出したいので、日常生活でも腹の底から声を出すように心がけています。僕の感覚では最下音での呼吸はお腹にぐっと力を入れた声なので、その声の出し方で喋っているのですが、お腹が筋肉痛になってしまいます。それと、歌っているときにお腹と背筋だけでなく、お尻の近くも負荷を感じます。これは体が出来てないという事なのでしょうか。

A.1.体のできたというのは、程度の問題です。2.力が入っているから痛くなるのだと思います。3.日常的なレベルではいい加減になるので、試みないほうが無難です。現状は、紙面で正しく伝わらないもので、これ以上は、言及できません。実際に聞かずには、わか…

Q3183.「平井堅のように歌いたい」

A.ものまね番組が今も続いていることは、視聴者を楽しませる要素がそこに含まれているのでしょう。しかし、私はどうも好きになれないのです。というのも、今は亡き方のものまねをされるならまだしも、現在いる方のものものまねを見るのであれば、本人を見…

Q3180.プロの方のレッスンは一日何時間ぐらいどのようなことをするのですか。プロの一日の過ごし方を教えていただきたいのですが。

A.プロという対象では、一般的に答えられることではありません。一人ひとりまったく違うので、お答えいたしかねますので、ご了承ください。

Q3181.「声がみるみるよくなる本」122ページ「トレーニング45」の1の「唇を閉じて、パ・バ・マを発音します」とはどのようにするのでしょうか。唇を閉じたままだと、まったく「発音」することができず、唇の運動にはならないの ですが…。唇を閉じて、「パ」、「バ」、「マ」と音を出すのでしょうか。それとも、空気を出そうとするだけでいいのでしょうか。

A.閉じたままでなく、閉じてからということです。45-3の「唇を閉じて」も同じ意味です。パ、バ、マは、唇を閉じてから、開口時に唇を使って発する音です。唇をきちんと閉じきれずに発する人がいるために、あえて、「閉じて」と加えたので、 わかりにくければ…

Q3178.女子中学生ですが、歌う事を恥ずかしがって去年ぐらいまでほとんどしませんでした。今では歌う事がすごく好きなのですが、ずっと歌っていないことが声帯に影響することはありますか。

A.歌っていないからといって、声帯に特別に悪影響はありません。ただ、歌うために少しずつ調整は必要となります。筋肉ですから使わないと衰えます。

Q3179.アマチュアの洋楽コピーロックバンドのメインボーカルを務めています。メインに対してコーラスが気をつけることや、逆にやることを改めて聞きたいのです。新しくコーラスが入りましたが、音外しが多かったり、自分のリズムで歌ってたり、練習や音取りもちゃんとやってない様子です。 コーラスはメインに対してどうアプローチをしていくのかを伺いたいのです。

A.少なくとも私の関わっているところであれば、ピッチもリズムもとれないうちは、参加させません。よい作品を作るのであれば、あたり前のことではないでしょうか。コーラスの方法以前の問題に存じます。

Q3176.人から「夢とかある?」など、進路の話をされることも多くなりました。私自身は以前から音楽が好きだったので、将来は「何らかの形で音楽にかかわっていく仕事がしたい」と漠然と思っていました。そんな時、学校で「あなたには絶対音感がありますね」と言われたのです。与えられた自分の能力が活用出来るなら、「絶対音感」を生かして出来る仕事をやりたいなと思うようになりました。そんな仕事ってあるのでしょうか。

A.本当に鋭ければ、ピアノの調律師などでは有利なところもありますが、音楽家の中で絶対音感のあることは、それほど特別なことではありません。必要条件でもないので、それを能力などと考えずに将来を考えたほうがよいと存じます。

Q3177.インフルエンザにかかってしまい、そのうち治るだろうと思い喉に違和感を感じながら歌っていたら喉をつぶしてしまい、医者に通い続けて見てもらってたのですがなかなかよくならず治りかけてきた頃にまた無理して歌ってしまって今痛めているという状況です。こんなに何度も痛めたらもう治らないのでしょうか?仮に治るとしてもまたすぐに痛んでしまうような弱い喉になってしまったりもとの声に戻らないのでしょうか?それと、これは個人差があると思うのですがだいたい一般的にはどのくらいの期間で治るのでしょうか?

A.貴兄の声や病状をみていないため、専門の耳鼻咽喉科でご相談ください。治療は医者の領域のことですし、一般的に治らないことはないと思われます。元の声に戻らないことも少ないと思われますが、あなたの状態がわからないので、かかりつけの医者にご相談く…

Q3174.外人さんの歌は声が太く、声量があり、それでいて透明感があると思うのです。それに比べて自分の声はこもっていて透明感がなく、作り声?に近い感じがします。声のパワーという点では大分ついてきているのですが、どうもこもってしまうのがいつも気になります。発声になにか問題があるのでしょうか。

A.こればかりは、紙面では間違う危険があります。 1.比べる対象の不明確なこと 2.自分の声への認識の不明確なこと 3.その言葉が実際どういう状態であり、何に原因があるのか。こもった声をはっきりさせるのは、メニュ100などを参照下さい。

Q3175.いつも歌った後に息が流れてないと言われますが その克服は支えになるのでしょうか。

A.呼吸の問題のように見えますが、どなたにどのような状況で、そのように言われているのかによって、判断が変わります。

Q3172.腹式、息吐き練習をしています。仰向けでやっています。そのとき、のどが締め付けられるようなかんじがします。声は出していないんですけど、これは大丈夫ですか。どうすれば楽に息を吸えますか。あと、あまり量が吸えないんですけど、どうすれば量を増やせるでしょうか。

A.発声のことを変に考えなければ、喉はしまらないはずです。状況がわかりかねますが、自然にやってください。息が出たら、自然に息は入ってくるはずです。量をあつかっても仕方ありません。トレーナーにつくのをお勧めします。

Q3173.日本人特有の長く・響かせる感覚と本に書いてありましたが具体的に言うとどう言ったことなのですか。

A.演歌や唱歌のビブラートや、全音符、2分音符の処理の仕方などにみられます。ピッチ(音高、高低アクセント)中心で、母音が多いせいもあります。

Q3170.腹式呼吸の際、鼻から息をすって口から出す、と教えられてきました。その間空気を吸ってという表現はおかしいとも聞きました。朝日新聞に大人が1回に吸い込む空気は約300cc云々とありました。いつも疑問に感じていましたが 発声という面からいったら正しいのは何でしょうか。

A.言葉と実際は違います。吸うのではなく、入ってくるのです。腹式呼吸と鼻から吸うのは別問題です。口から自然と空気が入るのは当たり前です。腹式呼吸の習得法では鼻からといわれますが、実際の腹式呼吸は両方から入ります。風邪をひいて鼻が詰まったら、…

Q3171.自分は比較的高音域は得意なのですが 低音域になると自信が無くなります。体の使い方も高音域よりも大変ですし、やはり基本にもどり体作りからやるべきなのでしょうか。

A.人によって違いますが、言葉のトレーニングをやってみたらどうでしょうか。

Q3168.ギターの弾き語りの時 半音下げのチューニングにした方が歌いやすいのですが それは声そのものが 普段からこもってフラットしている為なのでしょうか?またそのまま半音下げチューニングでやり続けるべきでしょうか?

A.ナチュラルチューニングよりも半音下げチューニングの方が、ご自分の歌のKEYに合っているということなのではないでしょうか。 Grを半音下げチューニングにして演っているミュージシャンはたくさんいます。Grのチューニングと歌が♭しているかどうかは別の問…

Q3169.「ヴォーカルの達人基本編」を毎日やっていますが、一日だいたい体作りを含めて1時間やってます。時間的にはどれくらいがちょうどでしょうか。あと、本でいくと、STEP1、STEP2と続いていくと、どうしてもトレーニングがたくさんになります。一分野どれくらいの期間でやって、次に進むときは、その前の分野はもう練習しなくてもよいのでしょうか

A.間は、目的とトレーニングの種類と密度によります。声を出すのは20~60分、60分なら、かなり休みを入れてください。期間や繰り返しも、目的とレベルによります。歌い欠けているところが充分にできるまでは、続けてください。

Q3166.木管楽器の先生や、他のヴォイストレーナーの先生から、息を吸うときにはお腹が引っ込み、吐くときにはお腹から力を抜き元に戻すようにと言われました。(吸った息は背中に貯める)福島先生とは逆の呼吸法のようですが、どのように解釈すればよいのでしょうか。

A.生理的な現象としては、吸うと肺がふくらみ、腹部も出ます。トレーニングにおいては、何を目的とするかでさまざまな方法があります。私は、吸うことは意識下におかず(つまり、そのときの状態は特にどうするべきと決めず)、吐くときにコントロールできる…

Q3167.「ブレスヴォイストレーニング」のトレーニング100メニューを初めからはじめると、どのような効果が現れますか。歌は上手くなるでしょうか。

A.歌のための声の補強ですから、声そのものではありませんから直接うまくなることはないのですが、声が問題のときは解決に近づくでしょう。やみくもに効果を求めるのではなく、自分の目的をセットしてください。それに対して効果を計ってください。

Q3164.GLAYのボーカルのTERUのような声を出すにはどうすればよいのでしょうか?またそのような声になるべく短期間でするにはどういう練習をすればよいのでしょうか、コツを教えてください。

A.どんなトレーニングも成果が出るには、時間のかかるものです。個人差も大きい。努力や素質以外にも、時代や方向性、運などもあります。到底、答えかねます。

Q3165.私は今ジャズのピアノと歌を勉強しています。レッスンの先生はプロのジャズピア二ストです。無理をお願いして歌わせてもらっています。まだまだ人前で歌えるようなものではないのですが先生は場数を踏んだ方がいいとたまに先生の仕事で歌わせてもらっています。本格的にうまくなりたいと思い何冊か本を読ませていただいて気付きました。自分はなんて下手だったのだろうと。これから勉強するつもりなのですが今現在も一人で練習していてこれで合っているのか不安になります。やはり自分で勉強するのは無理なのでしょうか。

A.自分で考えることです。私は無理だと思ったので、人に師事しました。そうしないで成功した人もいます。

Q3162.元々人前で話すことに慣れておらず、また滑舌が悪い方なのですが、今でもうまく言えない言葉があるんです。それは、「ありがとうございました」という言葉です。一人で練習している時は何の抵抗もなく言えるのですが、いざお客様を目の前にすると緊張して、最初の「あ」が出てこないんですが、どうしたらよいのでしょうか。

A.声や発音の問題よりも、リラックスやシチュエーション、つまりコミュニケーションの問題です。いつも、口に出して、慣れていくしかないと思います。

Q3163.野球を習っていました。でも、姉が、受験生だったので、両親が忙しく、野球のことは面倒が見れないといわれ、説得され、いやで、野球を止めちゃったんです。だから、ミュージシャンとして、皆にお礼がしたいです。でも、もし、それを両親が、知ったら悲しむから言えないんです。本当に、悩んでいるので、もし、いい案があれば教えてもらえないでしょうか。レッスンは遠くて、行けません。

A.本当に悩んでいるのはわかります。でも、あなたの手紙は甘えだらけです。姉に、両親に…、そして私に…。まわりがどうであれ、決めたのはあなた自身ではないのですか。お礼するのとミュージシャンになるというのも、勝手な結びつけです。歌っていけばよいで…