発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Q4343.注意されてもスムーズに直りません。

A.「できないことをできるようにしましょう」というのですから、力が入ったり、乱れたり、雑になったり、荒っぽくなったりするのは、一時の必要悪です。その難を消すことがレッスンのメインになっていませんか。トレーナーの注意の多くはそこでなされます。…

Q4344.声種を決める上で、発声テクニック的な点が左右されたりしますか。

A.歌うとき、声帯を薄く使う人と厚めに使う人がいます。声帯は喉頭付近の筋肉の使い方でその厚みが変わります。 薄く使う傾向のある人は、持ってる声帯に比して、高い辺りの音を歌うことが容易です。 わたしは、こういう傾向が、ようするに、軽い声、重い声…

Q4341.発声を直すのに気をつけることは。

A.修正で気をつけることは、どちらがよいのかをはっきりさせる。よい方に悪い方を揃えていくことです。これがほとんどの人ができていません。 なぜなら、バランスを考えるからです。つまり、バレないようにするなら、悪い方に揃えた方が安易だからです。(…

Q4342.音色とオリジナルの声との関係はどうなのでしょうか。

A.音楽は、瞬時に理解できません。演奏を理解するために時間が必要です。何音かが連続して奏でられて、メロディの流れが捉えられていくと音楽として聞こえるからです。これを絵のように発展させて、独自のスタイル、オリジナリティとして、私は、歌ではオリ…

Q4339.もっとたくさんのメニュが欲しいのですが。

A.1、長さ 2、大きさ 同じメニュを、たとえばドドド、ドレミ、ドシド(シドシ)あるいは、母音でドドドドド、ドレミレドだけでも、それを長めにしていくだけで、かなり難しくなります。5音あれば、大体5秒くらいでやっている人が多いのですが、私は、初心…

Q4340.声の力とは何ですか。

A.意識、無意識に関わらず、声は発する人の心を表現します。しかし、私たち日本人は、声の持つ表現力に無頓着です。声は、伝えたい言葉だけではなく、内面や感情、状況を表現します。どんなに言葉を選んで話したとしても、声が良くなければ、人にはスムーズ…

Q4337.メニュの深め方について伺いたい。

A.目的が歌、特に高音発声だけとなると、そこへ届かせることで時間がかかり、主たることを棒に振りかねないのです。ピッチが届いたところで、それでどうなるのかという先がみえていないからです。とはいえ、3年くらいは試行錯誤もよいと思います。メニュに…

Q4338.テノールやバリトン、バスなど、声種はどのようにして決まるのでしょう。

A.声種はよく声帯の大きさ長さで決まる、といわれます。しかしそれだけではありません。声帯は長く太いと低音が出やすく、短く細いと高音が出やすいです。しかし、声種は、結論からいって、パッサッジョをどうクリアーするか、で決まります。音色、音域は二…

Q4335.トレーナーは、必ず成果を出してくれますか。

A.「プロはプロゆえにみえないこともある」まして、一人でお山のてっぺんでやっているとそうなりがちです。先生がいかにすぐれていても、すぐれていないところもあるのですから、依存しないで、使えるところを使うことです。それなら、何人いようと、いくつ…

Q4336.日本人の好きな音色の声はどういうものですか。

A.私がみるに、日本人は浅いカン高い声を好みます。そこで、浅く高く明るいのは、幼い声ともいえます。明るく、太くしっかりした声を暗く低く捉えるようです。これは、外国人の声の捉え方とずいぶん違ってきます。(♭θ)

Q4333.最初に声のチェックをしてくれるのですか。すぐ使える声が出せるようになりますか。

A.トレーナーは、その人にどのくらいの声があるのかをチェックします。今のマックスで限界もチェックします。つまり、初回のカルテづくりというわけです。 次に、目的とそれを妨げている問題点を把握します。 妨げているのなら、その邪魔しているものを取り…

Q4334.話と声はどちらが大切ですか。

A.私たちが話相手がどういう人なのだろう、と感じとるのは、話の内容から読みとる場合が多くありますが、声そのものから受ける印象の方が大きいのではないでしょうか。リラックスしている時や、しっかりと意志を持って話している時など、顔や目のように声が…

Q4331.どの声が正しく、どの声が間違っているのかわかりません。

A.まずは、声を出していきます。そこで判断するのはやめて色々と出します。どれも声としては間違いではありません。生理的に出していて、あまりに辛いもの、聞いて辛いものは除いていきましょう。それをくり返していくと、いくつかのパターンが残ってくるで…

Q4332.喉頭引き下げ筋を鍛えれば発声力がアップしますか?

A.喉頭の使い方、と、そのバランスを会得するのは容易なことではありません。喉頭だけを独立して、コントロールすると、歌ってるうちに喉の筋肉が固まって来ます。また、難しい高音などがある曲の中で、あらかじめ喉をある程度下げることを準備してしまう、…

Q4329.どんな声も出せ、どんな曲も歌いこなせたらプロになれますか。

A.高校生として、球だけは誰よりも速い球を投げられる子と、全てを平均なスピードでコントロールできる子と、どちらがプロになれますか。 可能性の大きさでいうと前者です。一つすぐれたものがあれば、あとは補えます。もちろん一声だけ、大きい声、高い声…

Q4330.音色とオリジナルの声との関係はどうなのでしょうか。

A.音楽は、瞬時に理解できません。演奏を理解するために時間が必要です。何音かが連続して奏でられて、メロディの流れが捉えられていくと音楽として聞こえるからです。これを絵のように発展させて、独自のスタイル、オリジナリティとして、私は、歌ではオリ…

Q4327.どういう声を選ぶのか、その前にやった方がよいことは。

A.どの発声がよいかを選択する前に、いろんな声を出しつくしてみましょう。ここで出しつくすというのは、2通りの意味があります。一つは数量として、たくさんありったけ出すということ。もう一つは、一音を大きくとか長くとか、急にとかいろんな形にありっ…

Q4328.IT技術とともに声は不要になるのでは。

A.コミュニケーション手段が多様化する社会の中では、声で会話ができる時間は限られています。その少ない時間の中で、特にビジネスシーンにおいては、顧客や取引先と、限られた時間の中で情報を伝え合いながらも、確かな信頼を勝ちとらなければならないので…

Q4325.オノマトペは使えますか。

A. 声を出すにあたって、よしあしの前に、自分の中にどのような声があるのかを知ることです。そのためにいろんな出し方を試してみるとよいのです。オノマトペは、今流行していますね。これはとても豊かなイメージを与えてくれます。 ことばというのが、リア…

Q4326. 喉頭引き下げ筋は何のために重要なのでしょう

A.発声のとても重要ポイントのひとつ、喉頭引き下げ筋に関してですが、喉頭は、ようするに喉仏のことで、ここが収縮することで声帯靭帯が前側に下がって傾きます。それに応じて、声帯が伸びて、高音が容易になります。 また喉頭はそのとき、よりリラックス…

Q4323.曲のアドバイスはどんな形でしてもらえますか。

A.私はどんな有名な曲も、誰か歌うときには初めてのものとして聞きます。シンガーソングライターの人でも、誰か他の人が作詞作曲した歌として聞きます。 もちろん本番やレコーディング前なら、シンガーソングライターなら歌唱よりも曲や詞についてアドバイ…

Q4324.音色は色なのですか。

A.音色を規定するには、美(美しい、快い、すんだ)、パワー(豊か、力強い)、輝(明るい、華やか)などが使われます。音色は、色というのですが、もちろん色ではありません。ただ、目でみえる色のように表わす表現が多いようです。音色の定義に、JIS(日…

Q4321.プロの条件や学び方を教えてください。誰を真似ると早いですか。

A.1、1つでも武器をもつこと 2、他の一流を分析して武器を知ること 3、自分の武器を磨くこと ポピュラーは憧れの人を真似ても何にもなりません。真似なら一流を複数にと言っています。(トレーナー複数に共通する考え方として前に述べました)一人のヴォ…

Q4322.日本語の音声についてどう思われますか。

A.この地球上には様々な言語が存在し、発音の方法も多岐に渡ります。日本では地方での方言の違いこそありますが、基本的には曖昧なものです。国によってはさまざまな発音を使い分けるところもあります。私たち日本人は見落としがちですが、発音はとても大切…

Q4319.話声が弱いのですが、そういう人はいますか。シンガーソングライターになりたいです。

A.声が似ていない人、生まれつき高い声の人や、そればかり使ってきた人、世界ではそういう人は、話声が必ずしもよくないのですが、シャウトなどを力強くできる人も少なくありません。 しかし、日本人は声の弱者です。別にシンガーソングライターについての…

Q4320.モーツァルトを歌いたいのですが

A.これは人によって感じ方が違うとおもいますが今現段階の私が感じている難しさといえば歌い手に器楽的な旋律を歌わせることでしょうか。例えば6重唱があったとします。 その中でテノールと1オクターブ違うだけの同じ旋律を歌わなければいけないことがあり…

Q4317.歌で発声をマスターできないのですが。

A.発声練習だけで声をつくるよりも、歌から入る方が複雑ですが、いずれ、その世界をつくるなら近道です。 ヴォイトレは5秒を完全にコントロールするために15秒でトレーニングしていく。一方、5秒を完全にコントロールするなら、5秒だけできればよいという2…

Q4318.音色とは何でしょうか。

A.大きさ(loudness)と高さ(pitch)が同じなのに、違う音として聞こえることがあります。その違いが音色(timber)の違いです。同じ音高、音量でも、ピアノとバイオリンとチェロの音は違います。人の声もそれぞれに違います。(JIS)(♭θ)

Q4315.ときどき喉を使うのを注意され伸び悩んでいます。抜け出すには。

A.声の押し付けを雑にやると喉を壊す原因になります。必ずではありませんが、そのリスクが増します。完全な「リピート」を歌の条件とする私は、その点から全く同じに3回も続けられないフレーズや、1ヶ月(1週間でもよい)続けてキープできないような歌い方…

Q4316.声と社会のつながりについて簡単に教えてください。

A.声は、社会や共同体にとって必要不可欠な原始的な道具の一つです。火と同じように、声は私たち人類に革新的な恩恵をもたらしました。発声をコントロールし、言葉を用いることで、他者との複雑な意志の疎通を可能にし、共同での作業を円滑に行うことを可能…