発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Q4635.最近企業では、クレームや内部告発が増えているそうですが。

A.そのため、社内や社外でどこまで内容を話してよいのか? という判断が非常に難しくなりつつあります。欧米では、内部情報の管理については、基準がしっかりとしています。上司と部下の役割分担がはっきりしており、契約に明示され、秘密の漏洩が厳しく制…

Q4633.胎児に声は聞こえますか。

A.胎教でも声かけ、ことばかけは利用されています。胎児には母親の声は、そのまま聞こえませんが、お腹から腹水を通じて伝わる音や振動があります。声だけでなく、周辺の音の影響もあることが知られています。(♭ф)

Q4634.日本人は弱起が苦手と言われるのですが。

A.言語の?でも欧米人は最初が冠詞ですからアクセントがありません。日本語は1音目がとても大切です。より大きく出すのには大きく吸うことが必要です。 吸うときに、アップビート感、つまり羽で上へいくような上昇感(「上拍」)がでます。それがダウンビ…

Q4631.情報と声の関係とは?

A.大変に難しいものです。それができたら、一人前です。そういうところから、企業でも相手の人間を見るのに、うまく声の使える人材を求めていくようになりつつあります。クレームの処理はもとより、もっとうまく声が使えるように、声を意識した教育を行って…

Q4629.母親として赤ちゃんの声に気をつけることは何ですか。

A.ことばが使えないうちは、赤ちゃんは自分の主張を全身から声にして訴えます。大声、大泣きで言いたいことを伝えます。その意味をくみとれない若い母親が増えてきたそうで大きな問題になっています。母親がストレスで話さなかったり、不機嫌な声ばかり使っ…

Q4630.アップビートとは何ですか。

A.アップビートは英語で、元来はアウフタクトのことです。弱起、はみ出しスタートを示します。(♭θ)

Q4627.受付や店頭で、即時にクレームを処理するには?

A.大変に難しいものです。それができたら、一人前です。そういうところから、企業でも相手の人間を見るのに、うまく声の使える人材を求めていくようになりつつあります。クレームの処理はもとより、もっとうまく声が使えるように、声を意識した教育を行って…

Q4625.声をかけると賢く育つのですか。

A.赤ん坊の時は、声をよく聞いています。ことばはわかりませんから、声のニュアンス、感じでものごとを判断し、ことば(母語)の回路を用意していくのです。心で感じながら成長します。やがて喃語を発して、自分の感情を伝えようとします。ことばを覚えてい…

Q4626.強起と弱起とは何ですか。

A.第1拍目からはじまる曲を、強拍からはじまるので、強起といい、第2拍目など弱拍からはじまる曲を、弱起の曲といいます。アウフタクト(上拍)は、拍子の第一拍以外の拍をよびます。指揮をするときに、第一拍目は上から真下に振り降ろします。元々、上…

Q4623.日本のビジネス社会では声は変わりましたか。

A.まだ、女性はかわいい声の方が良いと思っている企業が多いのも事実です。女性タレントや、女子大生などに見られるキャピキャピ声や高い声への憧れは、そういう声をかわいいと思う日本人の程度問題とも言えるでしょう。実際、日本のテレビでアナウンサーの…

Q4622.リズム感をよくするトレーニングを3つ教えてください。

A.1、2小節を1ブロックのリズムパターンで捉えるようなトレーニング8ビート2小節で1パターン。まず、手(カウベル)で打ってから、メロディに合わせましょう。2、メロディをキープしながら伴奏を聴くトレーニング3、伴奏のいくつかの流れを同時に聴…

Q4621.日本人の発声可能な声域というのはどのくらいですか。

A.生理的というなら3~5オクターブくらい、それ以上の人もいるでしょう。ただし音楽的に使いこなせるとなると、およそ1~2オクターブ、といったところでしょうか。(♭ф)