発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Q4699.ヴォイトレはどこから始めたらよいのでしょうか。

A.始めは声のことを考える前に、体をよい状態に整えましょう。そういう毎日の体の管理から始めてください。トレーニングに臨む状態を整えて、基本姿勢やリラックスの方法などを身につけ、日常生活の中で実践するのです。声には日常生活の張りがそのまま表れ…

Q4697.声が悪くなってきたように思います。原因は何でしょうか。

A.たとえば、たばこのせいで声帯がブヨブヨになると低くなります。いつも大声を出して荒らす人も同じです。大声や風邪で声が出にくくなるのは、声帯がはれて老化するのと同様、声帯の粘膜移動の柔軟性が損なわれるからです(急性喉頭炎、声帯浮腫、声帯の…

Q4698.8分の6、8分の9について教えてください。

A.8分の6は、3拍子が2つずつ入る。8分の9は、3拍子を3つずつ入る。8分の12は、3拍子を4つずつ入る。(♭θ)

Q4695.声がうまく出ていないとき、出にくいときは、どんなときですか。

A.体や心を動かしていないときです。朝起きたばかり、冬の寒いとき、過度に疲れたとき、体調が悪いとき、病気のときなどがそうです。声はよくなくなります。一言でいうと、スポーツをやるのにもふさわしい状態が、声を出すときにも求められると考えてもよい…

Q4693.私の声は昔より声が低くなり、かすれてきました。なぜですか。

A.声の高さは、声帯の振動数、つまり、声帯の緊張と、振動で接する部分の質量で変わります。健康状態や喫煙でも変わります。一般的に年をとるとかすれてきます。(♭ф)

Q4694.混合拍子とは何ですか。

A.3/4拍子と2/4拍子。4/4拍子と3/4拍子など、違う種類の拍子を組み合わせたものを、混合拍子といいます。(♭θ)

Q4691.スポーツをした後や、お風呂に入っているときなどが、よい声が出やすいように思うのですが。

A.これは自然とよい発声のでる理にかなっています。運動して汗をかくと、循環機能も活発になり、体からよけいな力が抜けています。声帯も使いやすい状態になり、息がいつもより深くなり、体の動きがよくなるのです。すると、よい声が自然に出てきます。声を…

Q4689.じいさんとばあさんの声は区別できなくなるのはなぜですか。

A.年をとるにつれ、男性は、喉頭や声帯が委縮して声がさびて、硬く高く力のない声になります。声帯全体が振動しなくなると、声帯が緊張して固くなり、高くなりやすいのです。反対に、女性は更年期を過ぎ女性ホルモンの分泌などが変わると、声帯浮腫(水ぶ…

Q4690.複合拍子とは何ですか。

A.複合拍子とは、6拍子、9拍子、12拍子などのことです。拍子記号の分母は、1拍あたりの単位となる音符を表わします。しかし、楽譜に書かれる記譜としては、分子が3コあたりで1拍とみなしますから、3の倍数で表わせる付点音符が使われます。(♭θ)

Q4687.声が自分の思い通りに出ないのは、元々の声がよくないからですか。

A.多くの場合は、これまで声というものを意識してこなかったため、上手に声が出せていないのです。最初は自分の声に関心を持つこと、そのために、他の人のいろいろな声、状況に応じた声をしっかりと聞くことから始めましょう。声が一番よく出たときのことを…

Q4685.少年合唱団は変声期で、それまで習ったことは無駄になるのでしょうか。

A.変声期で声が変わるとはいえ、歌を通じて、声の使い方と音楽に親しむことは、無駄にはなりません。声が変わっても、音感、リズムなどは同じ、経験はそのまま継がれます。子供の頃から活躍したマイケル・ジャクソンやスティービー・ワンダー(リトル・ステ…

Q4686.音符にリズムをつけて歌う時の注意を、それぞれの音符で教えてください。

A.全音符 出だし(アタック)が強く入りすぎないように2分音符…2、4拍目を充分に保つ4分音符…4つの音が同じ長さ、強さ、美しさ(音色)を保つように8分音符…短く切りすぎ、スタッカートぎみにならない16分音符…つぶをそろえ、均等に4×4のまとまり…

Q4683.魅力的な声にする最も早い方法は、どうすればよいのでしょうか。

A.あなたが持っている中の一番よい声を出すことです。声は変わらないと思う人もいるかもしれませんが、誰でも、かなり多彩に声を使い分けているのです。よい声をよりよくしていく、そうでない声の場合は、よい声に切り替えていくことが基本的なトレーニング…

Q4682.ポップスのリズムにはどのようなものがありますか。

A.ロック、シャッフル、ワルツ、ボサノヴァ、タンゴ、レゲエ、サンバなど、さまざまなパターンがあります。(♭θ)

Q4681.子供のヴォイストレーニングはいつやるとよいのですか。

A.子供は、一日中声を使い続けているため、疲れていますので、歌の練習は早めの時間にするとよいでしょう。楽器の練習より前がよいです。(♭ф)

Q4679.自分の声が好きになれませんが、どうすればよいでしょうか。

A.自分の声が好きだという人はなかなかいないようです。しかし、声はその人の魅力のとても大きな要素になります。実務能力にも関わってきます。変なくせをつけてしまい、自分の声の本当のよさを生かせずに使っている人は、少なくありません。一度、みてもら…

Q4677.子供の声が低くなってきているというのは本当ですか。

A.日本人の身長は大人も子供も戦後著しく伸びました。それで低い声が出やすくなります。さらにこの体格的な理由以上に環境や文化が声に影響を与えているのです。あとは、作曲家の服部先生がその説の新書を出しているので参考にしてください。(♭ф)

Q4678.8ビートにのって歌うトレーニングの方法をアドバイスしてください。

A.次のようにしてみましょう。・手や足でリズムをとって歌ってみましょう。・音符と音符の間が短くなったり長くなったりしないようにしてください。・声に力と張りを充分に保つことです。・心と体がリズムにのっていて腰で動かしているように。・それぞれ…