発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Q.耳は、音声の高さと時間的変化のどちらを優先して聞いていますか。☆

A.低い声には、周波数、高さを。高い声には、時間で聞きます。これは、子音の立ち上がりや声の変化をとらえやすくなっています。人の聴覚フィルターの特性です。(♯)

Q.アスペルガー症候群の人は、聴覚に関しても敏感ですか。☆

A.他の音があると会話がしにくい、声で人を区別できない、などがあります。自閉症スペクトラム障害といって、音の高さなど聞こえ方に問題があったり、言語コミュニケーション障害や社会性障害、想像力の障害があります。(♯)

Q.声帯は緊張させると長くなるので低くなりそうですが。☆

A.音の高さは、その物体の質量の平方根に反比例し、固さの平方根と比例します。つまり、重いと低く、固いと高くなります。声帯は、伸長度で低くなるのを超えるほど緊張して固くなるので、結果として高くなるのです。ちなみに、ソプラノとバス、あるいは、…

Q.騒音のデシベルとは。☆

A.音圧レベル20デシベル(dB SPL)音圧は、パスカル音圧レベルがデシベルの単位です。音圧が20デシベルとは言いません。 音圧の基準は20マイクロパスカル(μPa)(1000HZの高さでようやく聞こえる大きさくらい)ちなみに、気圧は1気圧1000ヘクト…

Q.音が感情に働きかけるのは、なぜですか。☆

A.耳は寝ているときなどとも危険を捉えます。聴覚からの音情報は、脳幹―視床―大脳皮質聴覚野と、別に偏桃体(側頭葉の内)に伝わります。これは、情動を司るところです。(♯)

Q.聴覚検査で耳のよさが、どのようにわかりますか。☆

A.純音聴力検査では、1000HZ、8000HZ、16000HZの高さでの聞こえる大きさをチェックします。(♯)

Q.音は、発信側と受信側で違うと聞きましたが、どういうことですか。☆

A.音圧レベル―ラウドネス 高さ=周波数―ピッチ スペクトル―音色 振動の変化―音色と大きさ 物理的に出ている音と人が知覚する聞こえる音は異なるので、呼び方で区別しています。(♯)

Q.体を自由にするイメージをください。☆

A.肩甲骨は羽です。尾てい骨は尻尾です。そう思うと、体は楽に安定します。鎖骨尾の烏口突起をほぐす。親指―小指のリンク、肋骨ほぐし、首、足首を回す、ヘッドスパも有効です。(♯)

Q.五感のセンサーの、それぞれの情報の割合はどのくらいですか。☆

A.視覚90、触覚9、聴覚0.9、味覚嗅覚0.1以下くらいらしいです。(♯)

Q.音の力は、視る力より強いのですか。

A.視覚の方が聴覚より強いのは、腹話術や「マガーク効果」などでわかります。(♯)

Q.どんな水をどのくらい補給するべきですか。☆☆

A.甘い清涼飲料水はやめましょう。スポーツドリンクには、アイソトニック(体液と同じ比率)と発汗が多く、保水したいときのハイポトニック(体液より薄い)があり、さらに熱中症など、脱水で塩分補給に適した経口補水液があります。 発声ならスポーツドリ…

Q.スマホ中心の生活で、発声に影響しますか。☆

A.頭は5~6キログラム、それを前に出すと3倍負担が首の筋肉にかかります。肩こりとなり頭痛、眼の疲れ、めまい、吐き気が表れることもあります。頸椎(首)がストレートネックのようにまっすぐになると脊椎にまで負担になります。(♯)

Q.アメリカの留学についての効果はありますか。

A.海外、特にアメリカで、学んでよくなったという話は、本人の体験談以外に、それほど聞きません。ただの熱心な人で、トレーナーのファンになり、上達した人はいないでしょう。(♯)

Q.自分に合ったトレーナーを選びたい。

A.たとえば、勉強できる人や理屈っぽい人は、やはりそういうトレーナーを選びます。一見、合っているようですが、本当は、そういう人にこそ、その頭をぶっ壊すトレーナーが必要です。 とても緊張しやすく、精神的に弱い人には、カウンセラーのようにやさし…

Q.自分に合ったトレーナーを選んではよくないとは。

A.自分なりに生きてきた、そこで判断して使ってきた結果である声(や歌)の問題は、本人が判断すると、これまでとあまり変わらないことになることが多いということです。本当に自分に合ったトレーナーというのは、本人が合っていると思うトレーナーとは限…

Q.トレーナーにつく必要はあるのか。

A.ヴォイストレーニングがお客さま気分で行なわれている今の時代では、真の実力をつけようにも、難しいものです。そこでは楽しく、ただリラックスすれば、どんな声も身につくように望まれているようだからです。 声のように個人差が大きく、目的も多様で、…

Q.発声法を変えたのに、直りません。

A.例えば、シップ、痛みどめ、薬、手術は、対症療法です。声帯だけ手術したり、喉の使い方を変えても、根本的には、元に戻しただけだということです。(♯)

Q.トレーニングでの声の異変について、知りたいです。☆

A.卵巣ホルモンのリラキシンが骨盤を緩めて腰に負担をかけ、黄体ホルモンからプロスタグランジンが出て子宮収縮、腰に負担をかけます。子宮へ血液がいくため、声帯あたりも不足して声がれになることもあります。(♯)

Q.女性に特有の腰のだるさや、声がれとは。

A.かすれや痛みは警告であり、バロメーターです。僅かな違いにも気づいて完治するように対処してください。簡単なのは小休止を入れることです。(♯)

Q.食べ物のお勧めは。☆

A.一物全体(まるごと)、旬のもの、身土不二(地産品)を食べましょう。(♯)

Q.お酒のお勧めは。☆

A.焼酎をお湯割り、蒸留酒にしましょう。温めたものの方がよいのです。(♯)

Q.サプリはダメですか。☆。

A.サプリメントは噛まないこと、単独で摂ること、などで、吸収しにくいと言われています。水溶性のビタミンCは、OKです。(♯)

Q.雨の日は声が出ない、と思うのですが。

A.低気圧は、気持ちにも身体にもよくない影響を及ぼしますから、よく言われる話です。湿度も上がり共鳴しにくくなります。気圧で血管や細胞が膨れることもあります。(♯)

Q.体を温めるものとは、何ですか。☆

A.○海藻類、根菜類、干したもの、豆類、発酵したもの、塩漬け、味噌漬け ×精白、精製した者、嗜好品(♯)

Q.絶対に毒をとらない生活はありますか。

A.毒を入れないのは無理、出すことに専念しましょう。便と尿で。(♯)

Q.人とチンパンジーは、どのくらい違いますか。

A.人とチンパンジーのDNAは、98.8%は同じ。そこでの1.2%の差は、言語表現能力とコミュニケーション能力らしいです。(♯)

Q.民主主義の内実とは、一言で、どういうことですか。

A.相手の主張に賛成できなくても、その主張には耳を傾けて聞くということです。(♯)

Q.腰痛は、二本足歩行に原因があるのですか。☆

A.もしそうなら、子どものときからみんな悩まされるはずですね。運動や重いものをもったせい、というならなら、そのようなことをした皆がそうなっているはずでしょう。そうでないのですから、心身の状態の不良で起きたと考えるべきでしょう。ストレス、血…

Q.心を安らげるグレゴリオ聖歌ができたのは、いつですか。☆

A.グレゴリオ聖歌は、8世紀、グレゴリウス2世の時代の編纂です。ピタゴラスの音律です。これは、中世の吟遊詩人も使っていました。(♯)

Q.ホーミーを教えてください。☆

A.ホーミーは、「喉」という意味で、喉の息で低い持続音を発し、その共鳴のなかから倍音を切り出し、分離したように、つまり、2つの声のように聞こえる唱法です。口腔の形と舌の位置などを変化させると、通奏低音にのるメロディのように、2つの声が聞こえ…