発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Q.ことばにメリハリをつけるにはどうすればよいですか。

A.デール・カーネギーは、『話術の魔力は君のもの』で、「あなたの言うことを力強く、断定的に言いなさい」と言っています。つまり、「…と思われる」「たぶん」「私個人の意見では」といったあいまいな言葉を使うな、ということです。話は、言いたいことを…

Q.パブリック・スピーキングに必要なメリハリとは。

A.強弱をつけ、切っていきます。話は短く言い切ります。鋭く切り出し、リズムを作り、それにのせていきます。短く切ると次の言葉が出ないと考え、怖くなるのだが、それでも間をもたせる方がよいです。間をとって、そこで聞き手とともに考えればよいでしょ…

Q.相手の心をつかむ言葉の伝え方を知りたいです。

Q.相手の心をつかむ言葉の伝え方を知りたいです。 A.二つ、真逆の方法を紹介します。 一つめは、たたみかける方法です。 テンポをあげ、ハイテンションでピーク、サビを出します。 〈参考〉もの売り、フーテンの寅さんなどのタンカやツッパる 断定的に言…

Q.仕事での声について教えてください。

A.仕事に恋した人は、幸せかもしれません。 仕事を通じて、何よりも多くの人と関わり、何かを成し遂げていくというのは、快感の一つでしょう。特に日本人は、仕事を人生の生きがいにしてきました。仕事が途切れると、人と出会う機会も減り、毎日の中心にや…

Q.仕事で信頼を得られるような声のトレーニングとは、どのようなものがありますか。

A.自信をもって言ってみてください。 「私にお任せください」 「絶対に間に合わせます」 「ご心配には及びません」 声にみえる自信が相手の信頼を引き出し、あなたを成功へ導きます。 仕事に使う声にも、さまざまなものがあるのです。(♭б)

Q.仕事と恋愛の声は違いますか。

A.プライベートと仕事は切り替るようにといわれます。私事と公事の切り替えです。声も同じです。気をつかわなくてはいけないのは、仕事の相手です。仕事をもつことで、能力、自分の価値、アイデンティティをより確立させることができます。現実の仕事には…

Q.音色のことを説明してください。

A.バイオリンとチェロは、音の出る範囲(音域)も違いますが、同じ音の高さでも音色が違います。バイオリンは細く、チェロは太いですね。そこでの独自の音色を、私たちの耳は聞き分けるのです。 私たちの声にも、高低、強弱(大小)だけでなく、音色があり…

Q.音色はどう変わるのですか。

A.あなたが怒ったり笑ったりすると、声の高低強弱も変わりますが、音色も大きく変わります。私たちは日常のなかでは、こうして声に表情をつけて表現しているのです。 といっても、風邪をひこうと、人まねの声であろうと、声紋分析では、その人の声はほぼ特…

Q.日本人はどうも、音色を大して聞いていないように感じますがどうでしょう。

A.歌になると、日本人は声そのものの違いが、オリジナリティと思ってなのか、あまり音色の変化や構成をよく聞かない傾向があります。歌うとなると、発声練習の声に、ことばをのせ、メロディを動かしているだけではよくありません。同じ音高(ピッチ)にも…

Q. 共鳴についてうまくいきません。パワーがないし、一定に保てません。

A.共鳴には、いくつかの種類があり、それらの複合具合のさじ加減によって、声はさまざまに変わってきます。それは、トレーナーや先生の好みで決められてしまうことも少なくありません。 どの共鳴にも共通している点は、共鳴のさせ方を体で実感し、繰り返し…

Q.職場に、いつでもポーカーフェースで、どんなこともボソボソ早口でしゃべる人がいます。

A.とても聴き取りにくいとまわりも迷惑しています。日本人社会では、直接、指摘する人はそういないから、本人も変わりません。まるで外国人と話すように、話す内容の実質半分くらいしか伝わっていないとしたら、これによってどのくらい損をしているかは計り…

Q.会議の話が伝わりにくいです。

A.そういう話の中でよくないのは、伝える時に、 1.原稿から目を離さない 2.原稿を棒読みする ということが多いです。なるべくノートをみないで話しましょう。(Э)

Q.話す時は原稿を見ないことがよいのですか。

A.みていると聞き手の反応を感じながら、ペース配分を変えたり、ひらめきを活かすこともできなくなります。何よりよくないのは、生き生きした表情が出なくなります。 過去(その日までに書いた原稿)を読み上げるのでなく、その日に生きましょう。つまり、そ…

Q.恋愛は声を色気づかせますか。

A.愛する人とのセックスの快感は、掛け替えのないものでしょう。その幸福感と充実感は、あなたの声をより魅力的にしていきます。恋すると、きれいに色っぽくなる、角がとれる、自信をもつ、未来に想いが張る、お金も衣食住も欲が出る、もちろん相手がいれ…

Q.快楽ホルモンが、声に及ぼす影響はどのようなものでしょうか。

A.ベータエンドルフィン、ドーパミンなどは、血行をよくしてストレスをとります。そういうときは、心身とも感じやすくなります。同じ場所の同じ風景でさえ、愛している人とみていると、違ってみえてきます。感動しやすく、涙もろくなるのです。それは、声…

Q.成功や異性を引き寄せる声とは、どういった声でしょうか。

A.仕事と声との関係を考えてみましょう。 それでは仕事での声はどうでしょう。仕事は生計を立てるのに必要です。それはどのような声で成立しているのでしょう。 長い歴史のなかで、男性は女性にプレゼントするのに稼がなくてはなりません。男性は、そうし…

Q.方言のメリットはなんでしょうか。

A.方言は使い方によっては、とても有効です。たとえば、外国語の発音の習得。英語のhatは、エとアの中間の音ですが、そう言われてわかる人はあまりいないでしょう。ところが、「キタキャアキャアダンダア」(これは名古屋弁で高い階段だの意味)で「たかあ…

Q.音声教育は必要ですか。

A.もし、あなたが地方にいて、いつか東京や大阪に出るとしたら、ことばのギャップを感じ、音声を学び出すかもしれませんね。海外の国に行くときも、その国のことばを少しは学ぶでしょう。地方によっては、使う言葉が共通語と大きく違うために、日本語の音…

Q.なまりの発音のためにヴォイトレは必要ですか。

A.ヴォイストレーニングというより、発音の矯正です。日本語の場合、単語の発音が違っていないのなら、アクセント(高低アクセント)とイントネーションの問題です。逆に、日本語以外の言語をネイティブとしている外国人の日本語が、どこかおかしいのはわ…

Q.体のバランスが悪いと言われます。

A. 歌を歌ったり、声を使ってパフォーマンスする人は、体の姿勢がとても重要です。見た目の問題だけではなく、正しい姿勢がいい声を生み出すからです。 一連の骨格や筋肉の、どこかだけを突出して使うことなく、全体的なバランスを保てていることが理想で…

Q.声が後ろに行ってしまいます。

A.ボイストレーニングをしていく過程で、いろんな段階を経ることになると思います。それは成長のあかしでもあると思うので、トレーナーに求められることが変化していくということを、前向きにとらえていただければと思います。 声が後ろに行ってしまうとの…

Q.お腹の支えをなかなか実感できません。

A.声を出すときに、お腹で支えてということだと思います。ですが初心者の方は、いったい何をどうやれば支えられるのか疑問が多いと思います。 まずは支えに使う部分の筋肉を覚醒させることが必要ですので、ウォームアップとして、おへそから下の筋肉、いわ…

Q.話すと、そのよさがまったく伝わらない人も少なくないと思います。

A.なかには、書いているものはとてもわかりやすいのに、話はメチヤクチャという人もいます。こういう人は、充分に情報や話すべき内容をもっているのだから、話がよくないのは、話し方、伝え方の問題ということになります。(Э)

Q.話し手に必要な技術とは、何でしょうか。

A.話し方は、音声によって情報を伝達する技術です。どんなによいことを言っていても、声が小さく、聞こえなくては伝わりません。500人の前で話して伝えるには、マイクが必要でしょう。それと同じように、人の前でしっかり話を伝えようとするなら、声の大き…

Q.話し方は、どこまでが技術なのかがわかりにくいと思うのですが。

A.かなり高い意識をもたなくては学ぶことはできません。人前でよほど苦い思いを何度もした人は、トレーニングの必要性に目覚めるかもしれないが、そうでない人は、その時々を適当にしのいでしまいます。そのため、いつまで経つでも上達しません。せっかく…

Q.声のセックスアピール度を増したいのですが。

A.セクシーな声、エロい声、いやらしい声について考えてみましょう。自分の声を、そのように録音して聞いてみましょう。セクシーといわれる俳優や歌手の声を研究しましょう。「色気を振りまいて」に、目くじらを立てないでください。それでは、男性のシン…

Q.声にうまく感情が入りません。このままでよいのでしょうか。

A.仮に、一方はいつも明るくハキハキ、待ってましたとすぐに出てくれる、もう一方は事務的な応対だとしたら、どうなるでしょう。 落ち込んだ相手が弱気になったとき、あなたが声の優秀な使い手なら、チャンスです。あなたから発されるのが、落ち着いた声に…

Q.美人モデルは、声に弱いのですか。

A.ファッションモデル出身の女優は、声があまりよくありません。モデルはしゃべり慣れていないこともありますが、皆が高いコンプレックスでモデルになる前は、猫背だったり、声が大きくならないようにしていたり、あまり使い慣れていないのです。それは、…

☆Q.日本語は、これからどう変わるでしょうか。

A.日本語は高低アクセントが中心で強弱アクセントは強くありません。英語などの強弱アクセントの言語では、語尾の母音がよく落ちるのに日本語はあまりそういうことがありません。しかし、これからは母音が落ちていくでしょう。今でも「そうです」が「そで…

Q.地域による声の違いはありますか。

A.日本では、九州、四国出身の声楽家が多いようです。硬めで大きく、輪郭のはっきりした美声が九州声、それに比べ、やわらかく温かいのが四国声です。特に瀬戸内では、話し方が歌っているようでやわらかいと聞きます。このような地域では、発声器官の筋肉…