>> 例えば、高い声で歌う時などは、あきらかに胸に手を当てても何も振動しておらず喉が痛いので、喉で歌っているということはわかります。では、腹で歌っているときは胸が振動しており、更に喉は息をしているときのように、何も振動しない状態なのでしょうか?私はたぶんこれが腹で歌っているのだろうと思う感じに歌うとき、どうしても胸とともに、喉も振動しております。これは腹で歌っているときの正常な状態なのでしょうか?
A.よく「のどで歌うな」というのですが、当然、音(声)を発するので、個人差はありますが、のどは振動はします。「のどで歌う」というのは、腹式呼吸を使っていない浅い息で口先だけで歌っていたり、腹式呼吸の息を送ってもうまく共鳴させられず、のどや口先にひっかかってしまうことをさします。よい声がでないのはもちろん、腹式呼吸の強い息でのどにくると、のどを痛めてしまうので注意してください。高い声(ハイトーン)は必ずしも胸部の共鳴を伴いません。