A.息を吸ったあと、腰の重心を下に落すようにしながら横隔膜を膵臓の方へ持ち上げてみましょう。こうすると背筋、頚筋をつたって軟口蓋がひろがり、口蓋垂はもちあげられるので息の流れがつながって滑らかにコントロールすることができるでしょう。ヴィブラートのつかない歌声はこのような横隔膜の動きからうまれます。下方へ引き下げながら横隔膜をさらに上方へ持ち上げようとすると、軟口蓋はさらにひらき息の量も自然に増加します。このとき息のスピードを多少はやくしてやると豊かで自然なヴィブラートのついた歌声が得られるでしょう。決して力づくで無理にヴィブラートをかけようとしないのが理想的なヴィブラートを生むのです。
ノン・ヴィブラートの問題はつまりこの逆のこと、横隔膜だけにたよって息をコントロールしながら、必要以上に無理やり息の量をふやしたり、息のスピードを上げたりしなければ全くヴィブラートのない声は生まれるでしょう。(♭∀)