発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q4092.声量はどのようにつけていくのですか。(5)

A.日々の積み重ねで、声量はついていきます。ベルカント発声においては、共鳴する部分を増やすことで声量はついてきます。どうしても、喉だけで頼ってしまう方には、最初から、大きな声を出すのではなく、ピアニシモで響きで歌うことを覚えて、そこから、共鳴する部分を増やしていきます。逆に響きのポジションはとらえているが、声量に欠ける方は、腹筋などの訓練をするとよいと思います。支えをつかむことも大事です。身体を使って歌う感覚を身に付けられるよう、両腕を上げながら、練習するのもよいと思います。しっかりした声ですが、遠くまで声が届かない、つまり近鳴りの方は、響きを細くとらえなくてはなりません。声を前に、前に、というだけでなく、前に出そうとする分、後ろにも引っ張る感覚をもつと、共鳴する部分が増えて、遠くまで、声が届きます。ハミングなどで、一度、後ろに回して、前に出すという感覚を持って歌うといいと思います。細い息が、上に昇っていくイメージも欠かせません。表情がこわばって歌っている方、そういった方も、声量がない場合があります。表現の一つとして、苦しい顔をすることはあるかもしれませんが、基本、口角が上がって歌うことが、声量にもつながっていきます。まっすぐ前を見て、いい顔で歌えるよう、鏡を見て練習してみてください。(♯Ω)