発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q.ことばを言うときに、芯のある声で響かしたいのに、喉を締めてしまいがちです。☆

A.これは、たくさんの観点を含んでいます。まず、せりふと発声(声楽や歌唱)との違い。響きからみていくと、浅く集約された共鳴に対して、深く集約された共鳴をよしとします。「芯のある」はそのための中心軸感覚として、よい意味に使っています。深く胸に芯があって、口先に響く、喉にかからない声にするということです。