発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q.歌を心地よくするには、どうすればよいのですか。

A.心地よさは、音声を曲の中で溶け込ませることで得られます。最近のように、リヴァーブを効かせ、声の線をぼんやりさせてサウンド処理するのは、本来は違いますが、響かない音をつなげるためのやり方の一つです。今、流行の口内の息声(つくり声)もこうすればつながります。(「ノンビブラート唱法」などといわれるのは、その一例です)

本当は、声の線をくっきりと出すことで、サウンドとセッションさせるべきなのです。声の線をくっきりと出すためは、声がバラけず、広がらず、ひびきの焦点が絞られていないといけないのです。そこで、声楽などは、声を(表情に)集めること(マスケラ)が中心課題となります。どちらも、日本のトレーナーはそれに頼りすぎて、やらせているために、完成できていません。むしろ、日本語は、上に集めるためのベースとなる声の幅や深さがないので、一時、胸部共鳴から入るとよいでしょう。ただし、小中学生の合唱団やハモネプ愛好者は、ウィーン少年合唱団のように、頭部共鳴中心でよいとも思います。(♭)