発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q.日本語は、七五調のリズムなのですか。

A.日本語は、単調で、強弱でリズムが出ないため、字余りや字足らずで、リズムを出そうとします。五七五七七は、本来、(五音と三休)(七音と一休)で、休みも数えて8音分です。ビートたけしのさんの「赤信号 みんなで渡れば こわくない」は、6+8+6です。テンポが早くなり、「赤信号」の「う」が消え、「みん」が一拍となるので、五七五の七五調です。これは、6+8+(5+1)で、休みを入れると、8+8+8となります。五七五も五七五七七も、結局、同じ8+8+8(+8+8)と、いわゆるエイトビートで納まるのです。(♭ф)