発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q.フレーズ感を持って歌いたいのに音が止まってしまいます。

.日本語の曲の場合は一音節に一つの音符がついているか、その音符が少し長くなているというのがほとんどなので、結果的に、音が一つ一つぶつ切れのようになってしまうのは仕方ないことかと思います。しかし、そのぶつ切れになりやすいフレーズをいかに、きれいなまとまりとして聞かせるかが課題になるのだと思います。

音が止まっているといわれるとのことですが、すべての音に息が流れて、その音が止まらずになんらかの方向性をもって歌えていますでしょうか。言葉は一つ一つが動いていないといけません。

例えば「そんな時代もあったねと」は「そ・ん・な」と一つ一つ止めずに「そオーンーなアー」と伸びていくように息を流して、その言葉が「時代も」に向かい、最終的には音楽の勢いは「あったねと」に向かうように歌っていくといいと思います。

そして、最初の息の流し方が肝心です。助走をつけたり、ボールを遠くに飛ばすために振りかぶったり、最初に勢いをつけるように息を流して歌い始めましょう。(♯β)