A.胸を張り、やや上に持ち上げるとよいです。すると、腰のまわりに少し緊張を感じます。そこの筋肉(背筋、側筋)が、声を自在に扱うために大切です。そして、息を吐いてみます。喉が渇くような吐き方ではなく、お腹の底から楽に絞り出せるような吐き方がよいです。吐き切ったら、少し止め、そしてゆるめます。すると、自然と息が入ってきます。
これを、体の動きとして意識しましょう。「口で息を吸っているのでなく、息が体に入ってくる」ようにです。
常に緊張を解きほぐしましょう。肩と首の問、胸と服、肩と首を回したり、肩を動かしたりして、筋肉は、よくもみほぐしておきます。上体を前屈させると、お腹の前の方が押されるので、背筋や側筋が使いやすくなります。
息を何回か吐いてみましょう。息を吐く時には、あごが上がらないようにします。大半は、あごが前に出すぎています。また、体の背筋の線に対して、首も頭部も真っ直ぐになるように気をつけましょう。足はやや聞き、楽な姿勢をとることです。ただし、頭が後ろにそらないように気をつけることです。壁に立つとよいです。最初はかなり疲れます。歩く時も、食事をする時も、さっそうと胸を張ってあごをひいて、格好よくしましょう。(Э)