発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q.滑舌が悪くてレッスンに通っています。レッスンの効果はまだ自覚がないのに、先日初めて「声が聞きやすい」と言われました。

.レッスンではテキストを読む前に、呼吸の練習や発声を行っていると思います。呼吸の練習では日常的には、やらないようなしっかりとした息を吐き、発声でも普段の話し声よりも大きく出しています。自覚に関わらず、それらの行為が少なからず日常に影響を与えていきます。よくなっている自覚がないからと懐疑的にならず、「聞きやすい」との言葉を是非素直に喜んでください。

誰にとっても、少しずつ前に進んでいるときはご本人は変化を感じにくいものです。ですが客観的に見ているトレーナー側からは、毎回のレッスンで実践の効果を察知していますし、初回のレッスン時から見て前進していることも時間軸として感じています。少しずつの前進を積み重ねて、あるとき、大きな変化が起きる頃には、間違いなくご本人もよくなったと実感するはずです。是非そのときを楽しみにトレーニングを進めていってください。([E:#x266F]α)