発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q. 会話のやり取りを録音したものを聴くと、自分の声は感情がないように聴こえてしまいます。

A.声から感情が読み取りにくい、ということですね。すぐに思い当たる理由のひとつとして、声に抑揚がない(少ない)からだと思います。話している最中は気にならなかったとしても、録音で改めて抑揚のない声を聴けば、本人にとって違和感を感じるのは確かにそうでしょう。

抑揚は、母国語の日常会話であれば、普通に話している中で意識せずとも自然とつくものです。それが自然につかないということは、話すときに不自然な何かをしているからです。その大きな原因は、口を開けないで話すことにあります。

話すときに、腹話術をしているような見え方で話していませんか。また、口を開けない(口の開け方が狭い)人の特徴として、口周りの動きも極端に少ないという原因も挙げられます。このような状態で話すと声の動きは制限されるため、誰であろうと抑揚はつきにくくなります。焦らず地道に、口を開ける・しっかりと発音する、というトレーニングを継続的に行ってください。([E:#x266F]α)