A.マイクを通した声なので、確かに体感での骨導音よりは、仕上がりの声や相手に聞こえる声に近いです。しかし、モニターのかえしと同じ欠点をもつだけでなく、人によっては、あまりよくないこともあります。
私は体からの発声がよほどできている人でないと、おすすめはしません。プロなどでも、口先や顔での共鳴での調整にばかり気をとられ、呼吸が伴わず、発声が悪くなりがちなのをみてきたからです。
A.マイクを通した声なので、確かに体感での骨導音よりは、仕上がりの声や相手に聞こえる声に近いです。しかし、モニターのかえしと同じ欠点をもつだけでなく、人によっては、あまりよくないこともあります。
私は体からの発声がよほどできている人でないと、おすすめはしません。プロなどでも、口先や顔での共鳴での調整にばかり気をとられ、呼吸が伴わず、発声が悪くなりがちなのをみてきたからです。