A. これもイメージの問題で、喉で声を出すのですが、「喉で声を出せ」というトレーナーはいないでしょう。なぜなら、そんなこといわれなくても、喉で声を出しているからです。大切なのは、声は呼吸でコントロールするものということです。どんな声でもよいわけでなく、呼吸でコントロールできる声が必要なのです。
このアドバイスは、お腹を強く使って、声を強く出すというイメージになりやすいです。それは、歌唱の場合は無理が来ます。喉を痛める危険性もあります。
演劇部や応援団などは、そういう感じで行っている場合が多いです。人によってはうまくいきますが、声を壊す人も出るので、一般的には進められません。