発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2022-07-07から1日間の記事一覧

Q.寺子屋などで音読が使われてきたと聞きました。

A.江戸時代、論語などの四書五経を取得することが、学習法でした。意味がわからない時期から、漢文などの文字を見て、それを口から音で出します。丸暗記で暗唱するわけですが、意味は成長するにつれてわかってくるわけです。

Q.オノマトペは日本語に多いのでしょうか。

A.ヨーロッパや中国語にはそれほど見られないようです。日本語、韓国語には多いです。アニミズム文化に多いという人もいます。英語などではオノマトペは主に動詞ですが、日本語では副詞が主ですから、増やしやすいということです。

Q.ビールの冷えているキンキンというのは、どこから来たのでしょう。

A.キンキンは、キンキン声といわれて甲高い声が頭に響いている様子で、不快なものです。ビールが冷えたことに使われるのは、かなり後のことなのです。擬音語から擬態語にも使われ出したわけです。