2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧
A.passaggioで声を開けすぎないことです。(♭Σ)
A.息を吐きすぎてはいけません。有名なソプラノのマリア・カラスは、練習の一つとしてロウソクを口の前に置き火がゆれないように発声練習をしていました。「支え」というのは日本語でいうと、「力」という言葉を連想しますが、イタリアでは、「よりそう」…
A.支え等に関しても、さまざまな流派がありますが、呼吸に関わる筋肉全体で支えるのがベストだと考えています。ただ、途中経過として、腰や背中や丹田で支える練習をするのは、悪くはないと思います。という訳で、背中に負荷を感じないからといって、間違…
A.割り箸を横ではなく縦にくわえて、できるだけ喉声にならないように行えば有効だと思います。その後、割り箸を外しても同様にできるようになるとよいです。(♯Ψ)
A.身体が水分不足なのかもしれませんが、意外に息を使い過ぎているのかもしれません。(♭Ξ)
A.質問の内容が、今ひとつ良く解らないのですが、文字どおり限界まで叫んでしまうと、喉を傷めてしまい、つかめていたものまで失う危険性があります。ヴォイストレーニングとは、力と技を磨くもので、一朝一夕には上達しません。日々のたゆまぬ努力で、少…
A.芯の通った声を出そうとして声を押しているためだと思います。押さないためには呼吸時の状態がバランスよくなっている必要があります。呼気がうまくいけば、呼気時に息はしぜんによい場所へ流れていくはずです。 (♭∀)
A.間違いやすいですが、息はもらすものではなく、流すものです。それには、声を点でとらえて集める技術が必要です。発声で、今やっている課題をすぐに反映させることは難しいので、本番では歌の表現のことを重視してください。今やっていることをすぐにで…
A.レッスンできちんと見ないと判断できませんが、息がたくさん残っている状態で頑張って吸おうとするとうまくいきません。(♭∀)
A.姿勢は大切ですが、脱力が基本です。力は0にしましょう。話声は、長年の積み重ねなので、声を出す基本トレーニングと毎日続けることが大切です。話声でお腹をふんばったりしてはいけません。(♭∀)
A.何度も練習していくうちに、つかめてきます。もちろん背中を動かすことも大切ですが、前腹の下の丹田を中心に呼吸をしていきましょう。(♭∞)
A.練習で歌っているときのテンションは、本番モードになっていますか。まずは、練習の段階から、声もテンションも、体の使いかたも本番同様にしていきましょう。(♭∞)
A.体を楽器にするための発声、声づくりでは、少々、暗く低い声となります。後で、明るく、ハッキリ声を出していけばよいのです。(♭∞)
A.大丈夫です。体がひびいてくると、太く低く聞こえてきます。体を使って声を出していきましょう。(♭∞)
A.いったん休憩をとって、深呼吸をしたり、のどあめをなめたり、うがいをしたりします。普段からお腹から声を出すことを意識していくことです。(♭∞)
A.慣れてくればお腹は鳴らなくなります。現時点では、お腹が鳴ることは、腹式呼吸ができていると思って気にせず、練習していきましょう。(♭∞)
A.スポーツしているときは、全身運動しているため、体が自由になり、集中力も増してきます。もちろん、呼吸の感覚をつかむことはできると思いますが、あくまで目的ではなく手段です。その感覚を、歌うときに生かすためには、どうしたらよいのかを考えてい…
A.上半身をリラックスさせて、お腹中心にしていくしかありません。寝た状態で、息吐きをやってみましょう。(♭∞)
A.まだお腹ではなく腹筋に力が入っています。お腹を中心に声を出すことができれば、喉はリラックスできるはずです。(♭∞)
A.自分自身の感覚の問題で、外目にはよく声が出ているということもありえます。100%でた、0%でないと極端に考えすぎず、日々の合格点を70~80%にして練習を続けていってください。続けていくことが大事です。(♭∞)
A.今までの声を早く忘れるために、正しい音を耳で判断し、いつも気をつけて注意深くなることです。声の出し方を変えるのも、耳で正しい音を聞き分けられれば早いです。何度も聞き返していきましょう。(♯§)
A.まだ喉に力が入っているのだと思います。リラックスさせていきましょう。(♭∞)
A.低い音だと思って、喉を太くして歌っていたのではないでしょうか。喉を太く使うと、首筋や肩に力が入って、固くなってしまいます。もともと、個人差などがあり、出し方を間違って出にくい音域を続けてしまうと、声が変わってきてしまうこともあるので気を…
A.息が苦しそうなのはお腹から必要な息が出ていないからではないでしょうか。下半身は踏ん張るだけではだめで、固くなってしまって逆効果になることもあります。お腹・腰ともに広げてそれをキープしながら声を出しましょう。(♯§)
A.閉じるのは声帯ですが、声帯のまわりの筋肉(のど)は、よく開けて歌います。声帯がよく閉じるために(のど)が開いていなくてはいけなくて、逆に(のど)がしまっているときは、(声帯)の閉じはあまりよくありません。(イメージ)似ているようで、まっ…
A.お腹からではなく、胸で息をコントトールしていませんか。喉や胸など、体の上部だけでやろうとすると苦しくなります。体の上も下も使ってバランスをとりましょう。お腹や丹田にもっと意識を集中して、体の下の部分もよく使ってください。(♯§)
A.鼻と口と開いて、なるべく音を立てずに吸うのがよいです。(♯§)
A.息の音が立つのは、そのとき、のどが細くなってしまい、その細い管を息がたくさん通るためです。息を吸うとき、一瞬で吸わなくてはいけないとき、のどが細くては、とても時間をかけなければ息が満タンになりません。また、歌を歌うときにのどを開け、息を…
A. 走っている時、しぜんと息が浅くなると思うので、無理に腹式呼吸はしない方がよいのではないかと思います。走っているときに、体は上下に動いていると思います。体が激しく動きながら腹式呼吸をするのは、難しいと思いますし、腹式呼吸の練習にもあまり…
A.正しい姿勢にしようとして、体に力が入っているのだと思います。正しい姿勢を保てる筋肉がつくまでは、少し苦しいと思います。歌うときだけでなく、日頃から姿勢を保つよう気をつけていれば、力が入らなくても正しい姿勢になってきて、力の抜き方もわかっ…