発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

11.トレーニング/日常の練習

Q.お風呂場では、うまく歌えるのでしょうか。

A. お風呂場で歌うのが好きな人は多いので、自分の声や歌がよく聞こえているのだと思います。リラックス効果もあります。ただお風呂場は湿気も強いので、ほどほどに。

Q.トイレでの練習はどうですか。

A. トイレは衛生上の問題があるでしょう。密閉された空間で声は響きやすくはなってますから、ハミングくらいならよいと思いますが、楽譜や歌詞を思い浮かべるようなことでよいのではないでしょうか。

Q.レッスンで習った発声練習を家でやると、喉が痛くなってその後は曲の練習ができなくなります。

A. レッスンでの同じ発声練習を、自主練習でも取り入れて役立たせていくのはよいことですが、曲の練習ができないほどに喉が痛くなるのは大いに問題です。その方法を続けていては上達するどころか、喉への負担を増やすだけなので逆効果です。喉のためにもそ…

Q. 声を休め、しばらく出さなければ、その後にすごく、よく出ます。

A. ハードにトレーニングを行いすぎている人のなかには、こういう人は結構います。そのようにして、鍛えていくのも、否定できることではありませんが、できるだけ、声の状態が悪くならないところでストップする、あるいは休みを入れるのが大切です。休んだ…

Q.気持ちが体調の変化によって、声の出る日と出ない日が大きく違います。

A. トレーニングのプロセスにおいては、そういうことが自覚できることも、進歩の一つです。そのうち、自分が声が出るとか出ないとか思うことと関係なく、あるレベル以上の声が出るようになります。

Q.発声練習のときにはマイクを使わない方がよいのでしょうか。

A. マイクを使ってしまい、そこにリバーブがついてしまう、自分の生の音というのがわかりにくくなります。もちろん歌はマイクを使って歌うものですから、最終的な段階では、マイクを使ってみて調整するのはよいと思います。ただ、ヴォイストレーニングにお…

Q.響く部屋と響かない部屋とどちらで練習した方がよいでしょう。

A. いろんな部屋で経験を積むことを勧めます。部屋の中の具合によって、声の響きは結構変わるものですが、それに左右されない、自分の声をきちんとつかむために、行うようにしてください。最初は、ある程度響く部屋の方が、練習はしやすいと思います。でき…

Q.喉を鍛えて強くしたとか、喉から血が出るほどトレーニングしたという話を聞いたことがあります。

A. 確かに、日本の邦楽などの一部では、そのような伝説的なエピソードがあったりします。それは、奇跡的に成し遂げられた人たちの逸話のように思ってください。つまり、自分が強くなるために熊と戦ったみたいなことで、初心者がそんなことやったら、即死で…

Q. 喉を痛めるのが怖くて、トレーニングができません。

A. 最悪、喉を痛めたところで、死ぬわけでもないし、その先が全てだめになるわけではありません。本番で、そのような状況になるときもありますし、そうした経験を全くしていないというのも、人は状況や歳をとるにつれて変わっていくものですから、むしろ怖…

Q.声を張る、力が入り、力みすぎているといわれました。

A. それは、自分の使える限度を超えた声を使っているということになります。ただそのようなことを望まれることもあるので、力が入りすぎているように気がついたのなら、力みを抜くことも練習していきましょう。

Q.喉が痛くなれば、トレーニング法が間違っているのでしょうか。

A. あなたの目的と、状態と、そのプロセス、あるいはトレーニング法の使い方にもよります。どんなによいトレーニング法であっても、過度に行ったりすると逆効果になることはよくあります。例えば、一睡もできてないときは、声を出すよりも、眠って喉を休め…

Q.どのぐらいの喉の痛さまでトレーニングをしてよいのでしょうか。

A. あなたの中に、痛いものでなくてはトレーニングにならないとか、早く上達しないとという強迫観念があるように思います。本当は、トレーニングというのは、特別に行わないで、自然の中で、できるだけ、声を出すとか使うというところから習得していくのが…

Q. 喉が痛くなるトレーニングは、だめなのでしょうか。

A. 同じトレーニングをやっても、人によって喉が痛くなる場合もあれば、その日の状況によって、喉が痛くなることもあります。とにかく、身体を合理的に使って発声をしようというところにあるヴォイストレーニングであれば、喉が痛くなることが警告です。そ…

Q.トレーニングは量からということではよくないのでしょうか。

A.子供の頃なら、いざ知らず、大人になったら、それなりに質をよくすることを考えることです。そのために意識して集中することは欠かせません。短時間で充実したトレーニングをするということを目指してください。つまり、しっかりと、1回ずつきちんと整えて…

Q.トレーニングは、苦手なことを集中したほうがよいですか。

A. トレーニングにおいて、苦手なものを克服する必要があるかどうかは、難しいところです。私の考えとしては、苦手なものよりも得意なものを伸ばしていった方がよいと思います。

Q. 1日も欠かさないで練習したほうがよいでしょうか。

A. 最低限の発声や声を出す事は、続けた方がよいですが、喉の状態にもよります。また、発声や歌うことばかりが練習とはいえません。聞くことや考えることも練習に含まれるわけです。 とにかく喉の状態が悪くなったり、うまく歌えなくなったら、思い切って休…

Q. 1日の練習量を教えてください。

A. スポーツや楽器と違って、声はその日の調子によるところが多いので、1人で練習するのであれば、早めに休息をとりながら、休み休みで練習しましょう。効率を考えて、集中して短い時間に課題を行うようにします。喉が疲れる前に、終えるのが理想です。

Q.毎日たくさんの映画などを早送りで見ています。それはよくないのでしょうか。

A. 目的や立場によると思います。映画監督は、スマホや倍速で見られることでなく。映画館で見られることを想定して作っていますので、本来は、製作サイドの意図を組んで観ることで評価すべきだと思います。身銭を切り、出かけて帰る時間も含めて、映画館の…

Q.映画から何を学ばれましたか。☆

A. 一言でいえませんが、世界や世界の人々、歴史、もちろん、俳優や監督、それに関わる多くの人たちの技術や演出法など、、キリがありません。最初は、自分の行けない土地の風景やイベントなどが面白かったです。 真っ暗になって、そこに光でモニタリングさ…

Q.仕事がつまらないです。☆

A. それを選んだときの理由を考えてみましょう。たとえ、積極的な理由でなくても選んだということは、何かしら理由があったと思います。そこで設定をし直すことです。もし、その時に思っていたことと全く違うというのなら新たに設定を見つけるのもよいと思…

Q.イメージトレーニングが大切だと聞きましたが、本当ですか。☆

A. 声を出してばかり、歌ってばかりというのでは、限界があります。実際に身体を使い、実践することが大切なことはいうまでもありません。しかし、それをどう判断し修正するかということが、あるレベルからの上達には欠かせないわけです。つまり課題を明確…

Q.喉や声はどのように休ませるのでしょうか。☆

A. これも目的やレベル、その人の体質などによって大きく違います。参考例として、考え方だけ述べておきます。すごくハードな舞台が、舞台が1週間続いたら、2日3日しゃべらない方がよいでしょう。1日に集中してできるのは、90分くらいが限度です。厳しくい…

Q.声のトレーニングで、負荷をかけるには、続けて練習した方がよいのでしょうか。☆

A. トレーニングでの負荷については、いろんな方向があります。自分が出せる声を高くする、大きくする、長くする、こうして心身に覚えさせていくわけです。 ただ、気をつけてほしいのは、向上させようとするのなら、アスリートの筋トレと違って、最も状態の…

Q.滑舌のトレーニングで歌も上手くなりますか。

A. 関係はしますし、発音は改良できるでしょう。ただ、それだけでは、歌う筋肉は鍛えられません。声域やロングトーンなども加えましょう。 滑舌は主に舌の動きをよくすることです。それでも、言葉を出すので、全くしゃべらないよりはずっとよいと思います。…

Q.コロナ禍などであまり人に会わないときには、どのように声を使えばよいでしょう。

A. メールでなく、チャットやZoomで、会話しましょう。声を使うなら自分で、朗読したりモノローグをすればよいのです。

Q.間違った練習をしていないか不安です。☆

A. 正しくないと思う練習も行ってみるとよいでしょう。そのことによって正しいといわれているものが、本当に正しいのかどうかも、見当がつきます。 正しいか正しくないかが分かったときに、正しいことが1つ、間違っていることが9つというわけではありません…

Q.1日にどのぐらい声を使えばよいでしょう。どのように声を使うのでしょうか。

A. 人により、目的によります。正味30分は欲しいですね。練習時間がとれないなら、鼻歌やハミング、動物まね、喃語など、日常生活に取り入れていくとよいでしょう。

Q.息声で練習すると調子が悪くなります。☆

A. 声帯を使って声を出すと、疲れるというので、あまりよくない状態のときには、声にせず、ささやくような声での練習もよく行われています。しかし、こういう時も声帯は働いているので、人によってはさらに疲れさせてしまう場合もあります。ハスキーヴォイ…

Q.ハミングとリップロールが、ウォーミングアップによいのでしょうか。☆

A. 人によるとしかいえません。トレーナーには、どちらかをすべての人に勧めている場合もあります。できないよりはできたほうがいいということでは、行ってみるのがよいでしょう。その上で自分に使えると思うところで使えばいいのです。 歌をウォーミングア…

Q.喉が渇くまで飲まない方がよいのでしょうか。

A.喉が渇いたと思ったときには、どちらかというと遅いのです。その前に、給水してください。体内の睡眠不足は、よくありませんので、気をつけてください。