発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

05.声域/声区/ミックスヴォイス

Q.ファルセットを使う必要性はあまり感じませんが、そのトレーニングもした方がよいのでしょうか。

A. 裏声やファルセットは、それ自体を使うことだけでなく、発声や歌唱を学んでいくのにとてもよいトレーニングとなります。ていねいに声を出すということを覚えやすいからです。また自分の声の状態もチェックしやすいでしょう。ぜひ、使ってみてください。

Q.高音はどこまで出るのですか。

A. 音楽的でない声、叫び声などでは、はるかに高い声なども出せるわけですから、何を持って高音というかです。曲でも、1音しか高い音がないものと、それが連続して続くものでは、キイの設定も変えなくてはならないでしょう。

Q.低音はどこまで出るのでしょうか。

A. 低音に関しても、無理になら結構出せますが、喉声、喉でつくったような声になります。音楽的に使うことになると難しいでしょう。せりふでは、息声なども出せるから、その判断が難しくなりますが、音域では捉えないでしょう。

Q.高音はいくらでも出るが、低音は、鍛えても出ないというふうに聞いたことがありますが、どうでしょうか。

A. 何を持って出ていると判断するかはなかなか難しいところです。高い音というのは、普段、使わず、しゃべっているところは、歌からいうと低い音域です。トレーニングによって結構、変わることもあります。

Q.低音は下を向くほうが出せるのでしょうか。

A. 喉のところに負担がくるので、顎を引くのはよいのですが、下を向くのは、よくありません。ただ、低い声を出すだけだったら、顎が上がった状態の方がリラックスしているのですが、歌唱やせりふに使うときには、基本の姿勢でマスターすべきです。

Q.高い声は苦手で、低い声も出ませんが、どうすればよいでしょうか。

A. 声域の問題だけであるのなら、高い声や低い声を日ごろから使うようにすることです。発声練習も高音から低音までとやっておきましょう。それでかなり違ってくると思われます。 その上に選曲や歌い方でのいろんな工夫でカバーすることができると思います。…

Q.持っている声帯によって、声域や声質まで決まるのでしょうか。

A. 声帯は吹奏楽におけるリートみたいなものですから、音の基本です。その性能によってかなりの部分が決まります。しかし、共鳴をさせたり、加工したりするところは、声帯ではありませんから、いろいろな操作ができます。

Q.音域と声域とは、どのように違うのでしょうか。

A. 使い方によると思いますが、音域は音の幅、音高の広さであり、それの出る周波数域です。声域は声の幅、その広さです。もし、人間の声で、使いわけるとしたら、どんな声の音でも出るところは、音域、声として歌に使ったりせりふに使ったりするところは、…

Q.ずっと裏声を使っていたので、地声が苦手です。

A.しっかりと話す声、せりふなどの練習をするとよいと思います。後はスタッカートで強く声を出す。つまり、これまで裏声として、声帯の一部だけを使ってきたのを、全体的に使うということに慣れていくことが基本になるのです。次に、レガート、ロングトーン…

Q.低音も高音も苦手なので、ミドルヴォイスで勝負しようと思います。

A.あまりこういう考え方はないのですが、それが合っているのであればいうことはありません。普通の場合、出しやすい低音のところから始めるとか、裏声も含めた高い声の方から発声を学んでいくのが、習得のプロセスを踏みやすいと思います。というのは、ミド…

Q.声帯によって、音域が決定するのでしょうか。

A.単純に長いと低く、短いと高いということであれば、ある程度は、決定要因になります。しかし、楽器のようにハードではないので、使い方によっては、とても長い声帯で、高音や裏声で魅力を出す人もいます。普通に喋っている声が人と変わらないのに、歌うと…

Q.高い音を出すために、声帯を緊張させればよいのでしょうか。

A.発声の原理としては、声帯が引き伸ばされて緊張がかかるというところはありますが、発声においては、あまりそのようにイメージしないほうがいいと思います。多くの場合は、喉に力が入ってしまって、よくない結果になるからです。また、そういうイメージで…

Q.裏声は高いところでしか使えないのですか。

A. 裏声については、地声では出せないところの高い声に使うことが多いのですが、必ずしも高いところだけではありません。地声と切り替えることで、もっと低いところでも出せないわけではありません。あくびの「ああー」などというのも、裏声が多いのです。

Q.裏声の方から、発声を学ぶのは有効でしょうか。

A. 高いところから低いところに持ってくるような方法で、発声や共鳴を覚えることは、とても多いと思います。最近、流行の方法でもあり、まだ喉が弱い10代の人には、勧めやすい方法です。合唱やハモネプでもそのようにしているところが多いと思われます。

Q.自分の声域で歌えない曲は、キーを下げるしかないのでしょうか。

A. 音響の技術を使えばなんとでもなります。ただ、声域というのは、誰でも無限にあるわけではありませんから、高すぎたり低すぎたりすると、質は落ちます。その分、声量を落としたりすると、案外と広げられるものです。

Q.裏声は、mとn、どちらで習得していけばよいのでしょうか。

A. 裏声そのものは、唇を閉じるのも開くのもあるので、両方とも勉強するとよいと思います。最初は自分の行いやすい方でよいでしょう。普通は、mの方が音量としては響かせやすいので、使われることが多いです。

Q.低い声のためか、よく聞き返されます。

A.低い声の場合は、ややパワフルに明瞭に発音しないと、思って聞こえてしまう場合もあります。特に男性の場合です。女性の場合は、高い声で同じようなことが起きることがあるので注意しましょう。

Q.声を弦の振動で例えて、高さは2分の1で1オクターブ高くなるから、声帯を2分の1に短くすれば高くなるのでしょうか。☆

A.弦の場合は、均等に張力があるので、2分の1にすると1オクターブ高くなります。声帯の場合は、短いと高くなるのですが、長さのほかに、太さや緊張度が関与します。例えば、弦でいうと、細い弦や強く引っ張ると高くなるというような形で調整されますので、同…

Q.低い声が出せないのは、生まれつきでしょうか。

A.確かに、個人差があり、限界もあります。しかし、ある程度トレーニングで試していくと、処理できなくないということもあります。困った声や押しつけた声にしていると、本当に低い声の響きはうまく取れません。むしろ、低いほど、頭部に響くようなイメージ…

Q.練習していると、高い声から出なくなってきます。どうすればよいでしょうか。

A.大体は、無理な発声で、疲れが溜まってくるのが原因です。ですから、その前に休みを入れるととともに、正しく発声することです。声が掠れたり、割れたりするときは、発声法そのものを見直した方がよいでしょう。喉に力を入れて発声していたら、必ずこのよ…

Q.声域を広げたいのですが、どうすればいいでしょうか。

A.練習を繰り返していくことです。特に調子のよい時は高い音や低い音を調整し、調子の悪い時は無理のない範囲内で、よい発声を取り戻すように、メニューを変えてみてください。無理して急に高い音を出してしまうと、うまくいかないなくなるし、声も荒らして…

Q.体を動かした方が、高い音が出ると聞きましたが本当でしょうか。

A. 人にも動かし方にもよると思います。手を高く上げて、高い声が出るというようなやり方をしている人もいるようです。それでうまくいくのであれば、それは1つのショック療法みたいなものですから、うまく使うとよいでしょう。それではうまくいかなくなるか…

Q.喉声とミックスヴォイスは違うのでしょうか。

A. どちらも、定義のあるわけではないので、トレーナーなど、それを使う人の感覚によって判断され使われているようです。かつては地声も、喉声だから使ってはいけないというように注意されたケースもありました。あまり用語にとらわれないようにとお答えす…

Q.低音は、なかなか低くできないし無理に伸ばせないと聞きましたが本当ですか。

A. これも高音と同じように、どの程度のレベルのことでいうのか、どういう人なのかによって、違ってきます。出せないというのは、弦は張ると高音は出るが、ゆるめても低いところは出せないみたいなことのように、生理学的理論では説明されています。張りす…

Q.無理に低音を出すようなトレーニングは、よくないのでしょうか。

A. とても高い音や裏声などを使う場合には、切り替えがうまくないと、難しいといます。低音で使い慣れていくと、低音が出やすくなる分、高音が出にくくなります。その逆もあります。しっかりした声量で低音で歌うと、なかなか裏声などに切り替えにくくなる…

Q.高音は口角を上げて出すのですか。

A. 高音を出すときに、こういう癖がついている人がいます。その癖でしか高音が出ないなら必要悪で仕方ありません。でも、その癖をとっていくような方向で練習するといいと思います。 不自然な事はどこかで無理が来るのでできるだけとっていく、それでも優先…

Q.なぜ歌の場合は、声量より声域が優先されるのですか。

A. 短期上達では、声量より声域中心のレッスンとなります。 バランスを整えるとそれなりに早く上手くなるように思えるからです。高い声は苦手な人が多いので、結果がわかりやすいのです。 本当の問題はそこからなのですが、ベースのところで基礎の力をつけ…

Q.高い声を出すときに、声帯は強くピタリと閉じて張られ、低い声を出すときはたるんでしまうのでしょうか。

A.たるむというのは、誤解があります。例えば、硬い物質ですと、音は高くなり、柔らかい物ですと低くなります。声帯を緊張させることによって、そのようにしているわけです。

Q.ミックスヴォイスとは何ですか。

A. ミックスヴォイスとは、混ざった声で地声(表声)と裏声の混ざった声(mixed voice)と理解されていることが多いようです。正確な定義はありません。

Q.低音から高音にいくにつれて声が出にくくなるところがあります。

A.声の声区転換、いわゆるチェンジのところがうまくいっていないのではないかと思います。地声もしくは胸声で出始めた低い声は、だんだん高音にいくにしたがって頭声に移行します。これは声帯を動かしている筋肉が変化することを意味し、その結果声帯の形…