発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Q230.あとデモテープってどうやって作れるのですか?

A.デモテープは、いろんなつくり方があります。そういう関連の本がたくさん出ているので、読んでください。

Q229.音大生に、歌は80%才能と聞いたのですがそうなのでしょうか?

A.才能については、自分で考えましょう。天才といわれる人のかけた時間、集中力を知ったら、それだけやれば才能などなくとも、できない方がおかしいほど、誰でも努力していると思いますよ。

Q228.トレ-ニングについての質問なのですが、「ア---」とお腹から声を出すトレ-ニングをする時に、息が無くなりそうになると声が揺れてきて、だんだんと小さくなってしまいます。最後まで一定な声を出せるためには、どのような事に気を付けて、このようなトレ-ニングをしたら良いのでしょうか?

A.呼吸のコントロール、吐息の配分のために、体と呼吸に関する機能の強化が必要です。まずは、5~10秒くらいに短くして、そこで最後までしっかりと同じ量とスピードで息をコントロールして吐いてください。少しずつ、長くしていきます。1ヵ月に1秒でよ…

Q225.女性が低い声を響かせるには、どうすれば良いでしょうか?私はソウルやファンクを歌いたいので、低音域をもっと太くしっかりと出したい!

A.体と息を結びつける、息を深くする、その息を深い声にする。これがベースです。また、ソウルやファンクの歌の声質と息の使い方を、よく聞いてください。高音域中心のレッスン時は、低い声が出にくくなります。時期を区切って、交互にやった方がよいでし…

Q224.いまだに「のどを閉める」、「のどから声が出ている」という感覚、つまり喉を使っているという感覚がわかりません。確かめる方法はないものでしょうか?

A.トレーニングのあと、のどがガラガラになったり、声の出が悪くなる、あるいはトレーニング中やそのあと、のどに異物感や疲れがたまります。トレーニングの時間がたつにつれ、のどの調子がよくなくなるのもその結果です。

Q223.私は、歌を少し習っているんですが、外国の(イタリア)歌曲集を歌うとどうも張りがないのか、言葉がイタリアっぽくならないのです。そうしたら、イタリアっぽく歌えるのでしょうかコツを教えてください。

A.まず、感覚はイタリアのビデオをみて、イタリア語会話から入ってください。NHKやレンタルビデオで充分です。イタリア映画も、たくさんみてください。そして、その話し方や声をまねてください。特に、のどのあけ方が日本人とまったく違います。(rf)…

Q222.私は、小児喘息の発作で声がかれました。鼻が悪く蓄膿です。メンバーは私の鼻が詰まったような歌い方が好きではないようです。鼻にかからない歌い方ができる様に、またハスキーといいきれないガラガラ声、それで音域が広ければ、問題無いのですがやはりかすれます。改善する方法はあるのでしょうか。

A.鼻のこととガラガラ声は、一度、耳鼻咽喉科で診てもらってください。声の状態を知るために医者に行くのは、大切なことです。気楽に相談してください。鼻にかからない発声は、「ヤ」「ガ」「ダ」行でのトレーニング(鼻濁音にしない)をします。しかし、…

Q221.私は、声が全然通りません。今、外国語を勉強中ですが、先生から発声法がなっていないと指摘されます。いつまでたってもその壁が乗り越えられません。大きな声でしゃべろうとすると、とても疲れてしまいます。お腹から良く通る声を自然にだせるようにするには具体的にどのような訓練をすればよいのでしょうか?

A.大きな声でしゃべろうとするのではなく、大きく体や息を使おう、大きな気持ちで相手に心を伝えようとイメージしてください。すぐに発音しようとせず、ゆっくりと3、4メートル前の人に、呼びかけるようにしてみてください。少し腰を浮かし、腕を動かし…

Q220.私の声はAで切り替わります。でも切り替え方が上手じゃなくってかたくなったり、息漏れしたりします。どうやったら滑らかな切り替えができますか?

A.まず、太い胸声で(地声で)、その下の3音くらいをきちんと出します。次に、細い裏声で、3音上から降りてきます。この2本の線の間にいくつもの線があります。地声を細くしていく、裏声をやや太くしていく、そこでつながる線もあるでしょう。力や強い…

Q219.まず第一に、楽に大きな声が出るようになりたい。第二に歌がうまくなりたい。第三に個性的な唱法を身につけたい……。それとも演劇学校とかアナンサー学校でも行ったほうがいいんでしょうか?

A.楽に大きな声が出るかどうかは、個人差が大きく、最初から案外、大きな声、太い声の出る人は、無駄な力のとり方、のどのはずし方などを学んで、声をコントロールしますが、そうでない多くの人は、体、息の強化から入ります。歌がうまくというのも、踊り…

Q218.基本の基本は、どのようなことから始めるのでしょうか?私の声が欲しいのは、歌とか唱歌、歌謡曲のたぐいのものではなく、吟ずるということなのです。声創りのノウハウを知りたいのです。プロのオペラ歌手などの声創りをおしえてください。

A.基本は、姿勢や呼吸法からで、HPのメニュやQ&Aをみてください。吟ずるには、ブレスヴォイストレーニングはお勧めです。(rf)

Q217.胸に響かすことはどんな意味があるのか教えてください。今から胸に響かすメニューに入るのでどんなイメージでやれば良いのか知っておきたいので…。

A.胸にひびかすのは、全身の呼吸で声の芯を捉え、息、声とも深くして、安定させる、つまり書道でいうなら、単に墨をたっぷりとつけることです。のどに負担を与えず、上から下(胸)へ押しつけず、胸間に口(声への出口)のあるイメージでやってください。

Q216.スティービワンダーさんやK-Cl&JOJO、BOYZIIMENさんなど外国の本場の一流R&Bシンガーの声はどんな歌い方をしているのでしょうか。

A.本場一流R&Bシンガーの歌い方や、ひびかせ方は、しぜんにコントロールしているので、イメージに声と体とが伴っているとしかいえません。いくら形や感じをまねてみても、違うのです。表面的につくることになり、へたなコピーで悪いくせがつきかねませ…

Q215.こんにちは。ジャズを歌い出しました。深い息やボディの響鳴を意識していたら、歌いだした頃より更に1音程度キーが低くなり、高音が辛くなってしまいました。昔はロック志向で高音のシャウトなどもしていたのに、そんなものは程遠くなってきています。低音を生かしつつも高音を太くしっかり出す練習を教えて下さい。

A.低音重視で胸部共鳴にばかり頼ると、そうなります。逆に、高音にシフトしてやると、低いところが出にくくなるでしょう。中心音域を変えて、調整法を覚えていくことです。きっと高音には、たぶんにつくり声の要素があったと思われます。しっかりとベース…

Q214.知人は、話し声が低くて、魅了的です。小太りで、頬がふっくらしています。そういう骨格の人は、良い声がでるのでしょうか?

A.骨格も、声という楽器の構成要素ですから、大いに関係あります。しかし、声帯(の振動)から、どのように共鳴させるかで、違ってきます。小さな太鼓も大きくひびくし、大きな太鼓もうまくひびかないこともあります。よい声は、骨格だけでなく呼吸から性…

Q213.今の声と、5年ほど前の声とでは、だいぶ変わってしまいました。と言うのも、10代後半からカラオケにはまり、なんであんなにカラオケに出費を重ねてたのか、ホント不思議に思うくらいはまりようでした。おしゃべり好きなのもこうじて、よく声もつぶしてしまってました。声をからしては治してと、繰り返しています。今からでも本当の自分の声をだせるのでしょうか?ちなみに私はタバコが嫌いです。でもお酒はたまに飲みます。

A.年齢とともに、声も変わるものです。カラオケで酷使して、声の病気になったわけですね。今の状態の声をみないと何とも言えませんが、病気は回復したのでしょうか。のどをつぶして歌っている人もいるので、どういう歌をめざすかにもよります。自分の最良…

Q212.「シャウト」についてです。「アァーオ!!」とか「ハァーッ!!」とか、「シャウト」をするのが出来ないんです。この「シャウト」が出来るようになるにはどんな事をしたら良いんでしょうか?やっぱり無理なんですかね?

A.声をコントロールしてできることと、できないことがあります。シャウトは、かなり個性的なもので、のど(声帯)や共鳴器官によって、一人ひとり違ってきます。怒り方や訴え方と同じです。あなたの体が、彼と似ていたら、少しずつコントロール力をつけて…

Q211.吐く時に下腹部と同時に横腹も出てきました。こうゆう場合に下腹部の動きを抑えるにはどうしたら良いのでしょうか?

A.無理な力が入っていないかをチェックしてください。全体で(全身で)呼吸を扱っている感覚を大切にしましょう。

Q210.質問なんですけど、息を深く吐くと横腹らへんに負担がくるようになったんですが吐ききった後、息を吸うと胸がどうしても少し動いてしまいます。どうしたら直るのでしょうか?

A.あまり、気にしないでください。息を深く吐くのは、呼吸や腹筋のトレーニングです。呼吸や発声は、しぜんな呼吸トレーニングで、姿勢に気をつけて行ないます。この二つは、分けてよいのです。

Q209.腹筋はもちろんの事、横腹の鍛え方ってありますか?わかんないんです。

A.息をスーッと吐く、そして急に体(お腹)で戻すと、少し、わき腹とかが痛みませんか。そこを痛めたり、吐きすぎたり、吸うトレーニングは、お勧めしませんが、腹筋が鍛えられると、強くなります。柔軟も兼ね、上体起こしなどをやっておくのもよいでしょ…

Q208.よく、“声と、音を離せ”って言われます。なんど先生に聞いても、良くわかりません。

A.人によっては、声と音を近づけるとか、一致させるとか混ぜるということもあります。その先生の言葉の使い方になってくるので、この“音”が何を示すのかについては、直接聞いてみた方がよいと思います。

☆Q207.私は、合唱部の高校生です。先生によく、ピッチについて怒られます。ピッチが低い、とのことなのです。ピッチが何かってのは、わかるのですが、どうやったら上がるかがわかりません。笑顔をつくるとか、ホホ骨を上げるとか言われます。こんなコトで、本当に上がるのでしょうか?ほかに、もっとイイ方法はナイのでしょうか。

A.確かに顔の表情で解決するくらいなら、半音も狂っていないのでしょう。解決法としては、1.気力を充実し集中力を保つ 2.前に声を出す(遠くへ届かすつもり) 3.顔面のひびきを意識する。根本的には、歌の流れをよく頭に入れる、音色を明るめにイメ…

Q206.どうやっても力が入るので、うまく練習できません。

A.どこにどう力が入るのか、チェックすることです。最初に力を抜くことを優先するとできなくなるなら、力が入ってしまっても体を使って抜いていくように考えましょう。

Q205.レッスンで、しっかり声を出すようにいわれると、ノドが弱いので、ノドが痛くなりうまくいかない。

A.大声を出そうと思わずに、クリアな声を心がけることです。

Q204.地声が出るようになればコントロールできるようになるのですか。

A.地声とりだすのと、コントロールするのは別のことです。

Q203.地声の練習をしていると、よくない声に思える。笑い声が高くて通ると言われますが、それが正しい声ではないのでしょうか。

A.息、体がついているかどうかを判断しましょう。

Q202.声のこもり、フレーズがだらしない点、指摘受ける。自分でもわかっている。歌うとそうなってしまうので、あまり本質的なところでは聞かないようにしているが、よいでしょうか。

A.自覚があればそれでOK。ただし、人前で歌う時は、そこを見られることを忘れずに。

Q201.音程・音感・リズムについて……現在、ピアノを習いながら、理論や音程・音感・リズムについての勉強をしています。歌の音を正しくとれること、きれいにメロディをフェイクできることが目的ですが、このために毎日(日課として)できるトレーニングがあれば教えて欲しいです。

A.ヴォーカリストとして、自由にフェイクできることが目的なら、主にジャズ、ソウルのシンガーのフェイクやスキャットを毎日聴き、1日に10~20フレーズ完全コピーすることを1年間欠かさず行ないます。基礎力として、確実に音程がとれるようにすることが…

Q200.いつもテンションを高く保てるためのトレーニングとは。

A.常に本番の状態をイメージすること。ドアを開けたら観客がいるとか、一流アーティストと共演中とか。レッスンでフレーズを回すときにも家で練習のときも、そういうイメージに入るためにいろいろしてみましょう。電気を消すとか、わざわざ衣裳を着るとか…

Q199.音に対する勘を磨くのに、よい練習法はないか?

A.自分の好みの曲以外のフレーズコピーを毎日、何フレーズか決めて行なう。歌でも、楽器でもよい。音程とりでなく、そっくりにコピーすること。歌でなく、ギターだけとか、ベースだけなど、バックの演奏のコピーするのもよいでしょう。