発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Q.自分に合ったキーはどのように見つけるのでしょうか。

A. いろんなキーで歌ってみて、自分で歌いやすいか、自分でよいと思うものを選んでください。自分で選べなければ、誰かに聞いて評価してもらっても構いません。 キーのことにこだわる人は多いのですが、テンポの方を変えるだけでキーに影響します。例えばテ…

Q.アクセントをつけて歌うと、うまく聞こえますか。

A. カラオケの歌や練習ということであれば、あえて1拍目や強拍のところにアクセントをつけるというのは1つのやり方です。ただし、意識的にやっている以上は、やり方に見えてしまいますので、しぜんに馴染むように、歌と音楽に親しんでください。

Q.オリジナルに歌うとはどういうことでしょう。

A. その人ならではの強みを最大限発揮して、楽譜に書いてある歌をその人にしか歌えないような歌にしてしまうことです。楽譜そのものを書いてしまうと思いますが、一流の人であれば、その楽譜通りに、全く違うように聞こえるように歌いあげるわけです。

Q.喉がすぐに疲れます。どのくらい声は出してよいのでしょうか。

A. 今まであまり声を出していなかった人が、これまでの声の使用に加えて、ヴォイストレーニングを始めたら、疲れるのは当然です。ヴォイストレーニングで唯一、やっていけないことは、テンションがない状態で続けることです。勘も鈍って、集中力も欠け、喉…

Q. 歌の発声練習は、どのように行われるのでしょうか。

A. 私が一般のスクールを見ると、大体、裏声をまとめて高い所へうまく持っていくのを教えるのと、地声でしっかりと歌うのを教えるという二通りです。トレーナーにもよりますが、生徒さんにも合わせてのことに思います。この場合は、それまでやってこなかっ…

Q.歩いたりストレッチをしながらの発声はよいのでしょうか。☆

A. 発声から考えているのであれば、よい声が出れば、まずはそれを取り出す事を優先してよいと思います。どんな人でもどんなやり方でも構わないと思います。大体、問題があって、やり始めるわけですから、今までまっすぐ立って発声していてうまくいかないの…

Q.発声ということをどのように判断しているのでしょうか。☆

A. その判断を、何のためにするのかということで大きく分かれると思います。私は将来的なことでの可能性を見ていますから、その発声の中に、将来伸びていくような中心の軸や芯があるかを見ます。単に大きな声で響いていればよいというものではありません。…

Q.体を動かした方が、高い音が出ると聞きましたが本当でしょうか。

A. 人にも動かし方にもよると思います。手を高く上げて、高い声が出るというようなやり方をしている人もいるようです。それでうまくいくのであれば、それは1つのショック療法みたいなものですから、うまく使うとよいでしょう。それではうまくいかなくなるか…

Q.母音と子音はどちらが息をたくさん使うのでしょうか。

A. 一般的には、強い息で音を構音するのは子音です。発声器官のいろんなところで妨げて、そこを摩擦したり破裂したりして、音をつくるからです。しかし、日本語の場合は、子音に母音が付いている場合が多いので、歌でも、母音で伸ばすことになります。子音…

Q.たくさん息を吸って、できるだけ少しの息で歌いなさいと言われました。

A. 吸う量と吐く量は、どんなときも大体同じです。ただ、話したり歌ったりするときには、吐く息をコントロールして、メリハリをつけたり強さを変えたりします。この場合は、充分に息を準備して、効率よく共鳴を使って、長いフレーズも歌えるようにしておき…

Q.倍音を含む声の方が、説得力が高いのでしょうか。

A. すべての声は倍音含んでいます。たくさんの倍音を含んでいても、聞こえない音もあるわけですから、気にする必要はないでしょう。話し声において、共鳴する方が必ずしもよいとは限らない場合があります。

Q.音域が広がると、倍音が出るようになるのでしょうか。

A. 倍音というのは、共鳴ですから、音域とは関係ありません。その音の基本周波数で決まるものです。

Q.アヒル口の方がよいのですか。

A. そんな事はありません。自由に色々と動くのはとてもよいことです。元の形にあまりとらわれる必要はないでしょう。 口は表情としても目立つところです。鏡を見て、その動きをチェックするとよいでしょう。

Q.唇を突き出した方が、よい声が出ると教えられました。

A. あなたの場合、そうなのかもしれませんが、確かに、唇は声道の出口に当たります。しかし、そこの長さというのは、わずかなもので、音色としてはその手前でほぼ決まっています。発音の器官として、口唇音を作るので、その動きで音色まで変わるということ…

Q.いろんな声や発声法を勉強したり、ものまねから入りなさいと言われました。

A. 声へのアプローチにはいろんなものがあります。そういうところから入るのも1つです。目的はレベルによっても違います。私としては、その人にあった唯一の声とまではいいませんが、基本の声をベースにすること、それが無意識に自由に応用できる方がよいと…

Q. 声のバリエーションを持ちなさいと言われましたが、よくわかりません。

A. 声の使い方や、音色そのものをTPOに応じて使い分けるのは、日常生活や社会生活の中にしぜんに行われていることです。表情など同じように、それにたけている人もいれば、苦手というかあまり使っていない人もいます。

Q.声は口をしっかりと開けて、顔の筋肉で出すものだと言われました。

A. これも同じで、ポーカーフェイスでも、素晴らしい声も歌唱もできなくはありません。ただ、座っても寝転んでも立っても歌えるよというのと同じで、最初のレベルにおいては、身体全体を柔らかく柔軟に使うことが基本です。もちろん呼吸や発声、共鳴を妨げ…

Q.口をしっかり開けて話さないと喉を痛めると言われました。

A. このアドバイスは、あまりに口が動いていないからということであれば、その点での注意です。喉を痛めること、つまり発声や共鳴と、口を大きく開ける事は直接は関係ありません。ハミングなどを考えてみるとよいと思います。ハミングで喉を痛めるというこ…

Q.声帯のポリーブは、しゃべらなければ治るのでしょうか。

A. しゃべらないで喉を休めることによって治ることもありますし、何もしなくても消滅することもあります。しかし、ポリープというのは、必ずしも、発声上の障害でできたものとは限りません。またどんなにしゃべらなくても、治らないこともあります。専門医…

Q.漢方の響声破笛丸で、喉の状態がよくなると言われました。

A. 最近、声によいと言われ、よく名前があがります。しかし、漢方の処方は、とても個人差があり、その量についても難しいです。私たちは医学的なことに関しては、アドバイスは避けるようにしています。人によっても違いますし、こういったものについても副…

Q.ハーブティーやマヌカハニーは喉によいのでしょうか。

A. そのように考える人もいれば、それがとてもよいと感じる人もいます。あなたもそうであれば、使えばよいでしょう。ただ、必ずしも根拠のあることではなく、リラックスや栄養で、お気に入りであれば、適度に使ってみてください。

Q.吸入器は、声帯まで届いて潤わせるので、必携ではないでしょうか。☆

A. 喉が乾燥しているなら、口の中に水を含むとよいのですが、声帯については、外から水分を吹きかけて、というよりは、声帯そのものに内から水分が、つまり血管からの補給が大切です。 つまり、体内の水分です。 ただ、あまり難しいことを考えず、メンタル…

Q.のど飴や、のどスプレーは、必携でしょうか。

A. 人によると思いますが、あまり頼りすぎないことも大切だと思ってください。うがいをしたり水を一口飲んで、喉を乾燥させないようにするとよいと思います。

Q.日ごろからマスクをしたほうがよいでしょうか。

A. 風邪やウイルス、細菌などの予防に、そのような心配がある所では、つけるとよいでしょう。空気の悪いところ、ほこり、排気ガス、PM2.5など、喉によくないものからは、喉を守ることです。

Q.加湿器は絶対に必要でしょうか。

A. できるだけよい状態でトレーニングしたほうがいいと思いますので、乾燥していると感じたら、加湿しておく方がよいでしょう。乾燥で喉を痛めることは避けたいです。 しかし、ステージやスタジオは乾燥していることが多いので、練習では、いつも充分に加湿…

Q.声量のデシベルを測りながら、発声したりクレッシェンドをかけたりするのはよいのでしょうか。

A. 何でも試してみるのはよいと思います。ただし、声量というのは、自分のコントロールの度合いに応じて決めるべきものです。特にマイクがある場合は、質の方が大切で、声質、つまり音色を中心に考えましょう。どの練習でもよいのですが、歌の中でテンポを…

Q.オンラインレッスンでは、うまくなりませんか。

A. もちろん、時間や費用、感染のリスク、その他の条件を考えたときに、オンラインレッスンの方が受けやすいのであれば、充分に上達も可能ではないかと思います。実際に、コロナ禍で多くのレッスンがZoomで代用できました。

Q.オンラインに向いているレッスンはありますか。

A. オンラインの声として使うのであれば、オンラインがよいのです。 しかし、多くの場合、舞台やステージ、日常生活でも、対面して使うときの声ですから、対面レッスンの方が好ましいと思います。カウンセリングなど話なら充分でしょう。

Q.オンラインのレッスンでも、支障は無いのでしょうか。

A. オンラインのレッスンでは、視野や音声に関して欠けるところがあります。ベテランのトレーナーなら想像力で補って、レッスンができるでしょう。受ける方としては、直接、対面したほうがわかりやすいことが多いと思います。

Q.声楽の先生にマスクに響かせるようにと言われたのは、風邪のときのマスクのイメージでよいのでしょうか。

A. 共鳴としてのマスクは、口より上の方、ほお骨、あるいは目のまわりのイメージです。イタリアのヴェネチアなどのマスクを参考にしてください。口のところにはかからないのです。