発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

19.ヴォイストレーニングの考え方

Q.発声の勉強をしたいと思いますが、どのように考えればわかりやすいでしょうか。

A. 歌や話し声になるところまでを、段階ごとに分けてみるとよいでしょう。 まずはエネルギーとなる呼吸、それを音に変えるところ声帯、そして、そのまわりにある喉頭筋などの仕組み。さらに共鳴を起こす声道。そこから表情筋や身体全体の仕組みについて学び…

Q.発声器官について学びましたが、次は、何を学べばよいでしょう。

A. まずは目的から考えていくことです。それを何に使うのか、どのようにしたいのかというところから、考えていきます。 もう一つは、さらに発声に関わる器官について、それがどのようにして、そういう働きになったのか進化の過程を勉強するとよいでしょう。

Q.クラシックとポップスでは発声が、大きく違うのでしょうか。

A. 最終的に求められる条件が異なるので、その点において、表現の形態が違うでしょう。クラシックが、共鳴について最も効率的なことを追求していくのに対して、ポップスはそこまでではないということ、それにはマイクが大きく関係しています。 発声の原理や…

Q.しゃべる声と歌う声とどちらのほうに本音が出やすいですか。

A. 歌うときの声は、それなりに準備して緊張して構えて使うことが多いです。また、作品としてあげることが多いので、歌い手の場合なら、日常の声の方が自然であり、本音が見えやすいと思います。役者になると、話す言葉も鍛えられ、演技もしているので、な…

Q.話していると、喉が痛くなることがありますが、それは歌を歌うことでも解決できるのでしょうか。

A. 喉がうまく使えていないということは、多くの場合、使い方が間違っているのではなく、喉がタフではないということです。喉を丈夫にするには、たくさん話すこと、たくさん歌うことで、急にやりすぎて痛めたりしなければ、どちらも効果的です。少しずつ量…

Q.魅力的な話し声は、歌の中にあるのでしょうか。それとも魅力的な歌声は話し声の中にあるのでしょうか。。

A. 話声で歌声をどのように定義するかによっても違ってきます。多くの場合、歌声は、話し声の延長上になります。まず声域が広く高いほうの音にシフトするからです。発声が、地声と変わることもあります。ただ、声である以上、全く別ということはなく、どの…

Q.言語を話すことによって、歌の発声は妨げられてしまうのでしょうか。

A. 声ということでいえば、言語を使うことによって、声は鍛えられます。声域も声量も歌に有利になるはずです。歌の発声が独自のものだということで、もともと自然に身についている、鳥のように考えるのであれば、そう思えなくもありませんが、生まれて、そ…

Q.なぜ同じように中学校、高校と育ってきたのに、声が大きく出る人と出ない人がいるのでしょう。

A. 素質や性格もありますが、最大の違いは、そこまでにどのぐらいの声をたくさん大きく使ってきたかどうかだと思われます。使った分だけ使えるようになるし、あまり使っていないと、やはり使いにくくなるものなのです。運動の能力や筋力と同じように考えて…

Q. 自分の声がよいのか悪いのかがとても気になります。

A. それは誰がどの視点で判断するかということによっても大きく変わってきます。ただ、コミュニケーションの手段としての声であれば、相手に伝わるかどうかということが問われます。声そのものの魅力というのは、文化的あるいは風土的な価値観もあり、一概…

Q.もともと人間は声が出るものだったのに、それを失っていくのだと思いますか。

A. 確かに赤ん坊は、大きな声を出します。ただ、それは言葉でもないし、音量として伝わるだけです。失っていくというのは、そのように無邪気、おおらかに使わなくなるために、声量を出せなくなる、社会的な関係を考えて、声を張り上げなくなる、そのために…

Q.声は大きく出る、うるさいほどですが、ヴォイストレーニングの必要がありますか。

A. 声を大きく出すという結果を求めるヴォイストレーニングもありますが、その逆もあります。小さな声でもしっかりと伝えるとか、大きな声を使えなくても、充分な表現ができるようにするというようなことで、むしろ声がうるさいようであれば、ヴォイストレ…

Q.なぜ身体から声を出して練習しなくてはならないのですか。☆

A. そのようなことを考えても、身体から声を出して練習することは、意識するだけで、本当のところでは、身体が対応するまではできないのです。それでも、身体から声を出して練習しようとするうちに、本当に伝える意味がわかってきます。

Q.ヴォイストレーニングの副作用として考えるべきことは、何でしょうか。

A. 喉が痛くなるとかつぶれる、つまり、荒れたり声帯結節ができたりすることです。

Q.ヴォイストレーニングの副作用を避けるためにはどのように気をつけたらよいでしょうか。

A. 週2回で15分ぐらいしか行わないのであれば、何ら問題はないでしょう。 気をつけなくてはならないのは、喉が乾燥した状態で休みなく続けることだと思ってください。 自分の今のレベルに合わないものは、よい効果より悪い効果を考えておくことだと思います…

Q.ヴォイストレーニングに副作用というのは絶対にないのでしょうか。☆

A. 心身に対して働きかけをすれば、その作用とともに反作用がある事は、当然のことです。ただ、その反作用がそれほど重大な結果をもたらさない、命に直結するようなことはないでしょう。という意味では、ひどく心配すべき副作用はないといえます。 ただし、…

Q.ヴォイストレーニングのレッスンの、コストパフォーマンスはどうなのでしょうか。

A. これは、回数と時間と料金ということになると思うのですが、はっきりしたものは、どこにも統計として出てないし、出せないと思います。アスリートでさえ、難しいことです。

Q.どういう症状にどういう方法を当てるのですか。

A. どういう目的で、どのメニュを選んでいくかということですね。 何を持って効果というのも、病気の治療でなく、向上を目指すトレーニングの場合は、甚だ曖昧なので、そこを個々にしっかりさせなくてはなりません。

Q.とにかく、闇雲に練習しています、上達するでしょうか。

A. 闇雲に練習することが、理想的にかなっているかどうかによります。目的に対し、あなた自身の身体に関し、今の能力に関し、どうなのかです。ですから、それでうまくいかなくなったり、頭打ちになったり、そういう時に、第三者のアドバイスを受けることを…

Q.声は何歳になっても変えられるのでしょうか。

A.その人の状態と何を持って変えたというのかによりますが、これまであまり声に関心がなく、声についてコンプレックスを持っている人ほど大きく変わるでしょう。

Q.声が変わることによって、何か得られた人がいるのでしょうか。

A.いろんな人がいろんなものを得られたとは、いっています。例えば、性格が前向きになったとか、自信が持てた、周りの人から信頼されるようになった、仕事や人間関係がうまくいくようになったなどというのも多いです。

Q.知識や情報が大切な時代で、声はどういう働きができるのでしょうか。

A.知識や情報が誰でもどこでも検索できるようになったために、そういったものをどのように伝えるかというような人間ならではの能力が問われるようになります。いくら知識や理論をいっても、人を動かすことができないでしょう。しかし、声は使い方によって、…

Q.午前中は声を出さない方がよいと聞きました。☆

A.人にもよりますし、声の使う目的にもよります。起きてからしばらくの間は、かなり個人差がありますが、声を出すのにあまり整った状態ではありません。スポーツなどと同じように考えてみればよいでしょう。ただし、午前中に声を使わなければいけないときは…

Q.朝一番に声が出づらいので、仕事に差し支えています。

A.睡眠中には声を使いませんし、体も休んでいますから、寝ぼけ声ではありませんが、朝起きたときの声は、ビジネスにあまり向かない声です。ですから、柔軟体操したり、深呼吸をしたり、体を動かしたりしながら、ハミングなどをして早めに声を使えるように準…

Q.朝礼の時に、挨拶などで声を出しますが、かえって痛めているような気がします。

A.急に声を出すとよくありません。その前に、ハミングや小さな声でもよいから発声できる準備状態を整えておくとよいでしょう。少しずつ声を大きく使っていくようにしましょう。

Q.声を強くしていくのに、ハミングと音読とどちらがよいのでしょう。

A.どんなことでも声を出すことが大切なことです。ハミングは発声や喉の状態が悪いときに役立つでしょう。音読は、やり方によりますが、表情筋や舌などをよく使うので、声だけでなく、発音の勉強にもなります。自分なりに工夫して、バランスを考えてみてくだ…

Q.そもそも、声などを鍛えたり、直したり、学ぶ必要があるのでしょうか。

A.目的はその人の状態によるので、一概にいえません。そういったことに必要性を全く感じてなければ、学ぶ必要もないというか、それなりのことができているのでしょう。 その目的を高めたり、今の状態で満足しないという人が、学ぶことになります。とはいえ、…

Q.発声練習すると眠くなります。

A.理想的な発声状態においては、心身がリラックスするので、眠気に誘われることは少なくありません。あくびが出たりする人もいるようです。気にする必要はありません。 ただ、練習がパターン化してて、飽きていて、眠くなるようであれば、刺激を与えたり、新…

Q.長期間の休みの後に、歌い直そうと思います。気をつけることはありますか。

A.休みの前の時と同じように、テンション高く歌いすぎないようにしてください。本当であれば、呼吸などが浅くなっていますから、柔軟や呼吸のトレーニングを、しばらくしてから、声を出すようにした方がよいと思います。長い目で見るなら、12ヶ月、呼吸法か…

Q.ヴォイストレーニングの本をたくさん読んだんですが、あまり上手くならない気がします。本当に正しいのでしょうか。

A.まず、本を読んでも、身体の能力が問われるものは、直接には関係ありません。いくら理解しても、それを実践して、修正していただければうまくならないわけです。身体で覚えるということです。

Q.オンラインに向いているレッスンはありますか。

A. オンラインの声として使うのであれば、オンラインがよいのです。 しかし、多くの場合、舞台やステージ、日常生活でも、対面して使うときの声ですから、対面レッスンの方が好ましいと思います。カウンセリングなど話なら充分でしょう。