20.このブログについて
A.Q&Aは、これでよし、完璧という答えはありません。相手が変わり続ける限り、万能の答えになるときはないから、完成もありません。よりよいものへ一歩でも近づけていくということです。本は、完成品として出したときから、未完成です。出して、直せないなら…
A.○か×かを知りたい人が読んで迷うなら、それは私の願うところです。つまり、答えを求めにきた人は、考えだしたから迷うのです。問えるようになったわけで、一つ深まったのです。未熟な人は、すぐに白黒を求め、誰かそれを言ってくれる人を探し、その答えに…
A.このような説明と現場のトレーニングの場とは、分けて考えた方がよいと思います。私発言に関しては、現場のフォローとして述べていることが多いので、なるだけシンプルに言っています。そこだけで正誤や論議の対象にできるほどのものでないと述べてきま…
A.この質問でもいいのですから、質問に遠慮はいりません。スルーさせていただくこともありますが、それも一つの答えです。私は、質問という形でよこしたところに、何らかの存在と、その存在の意味を見出したく思っています。 多くの読者や生徒、多くのトレ…
A.簡潔に答えます。 1.これは、多いどころかほとんどだと思います。 2.これは悪い方向にいくということですが、情報のあることで、よい方向にいくことも、間違いを避けられることもあります。読み手の使い方しだいです。それを、どちらで捉えるかというこ…
A.トレーナーの出身は、それぞれ異なる音楽大学ですから、ほぼ8割方、日本の声楽のほとんどがその影響下にあるヴォイストレーナーという、現在のやり方、考え方がわかると思います。それぞれの見解の差異については、あなたの判断の参考に留めてください…
A.最近は、一般の方がとても勉強になるよい質問になったのですが、あまりに科学や理論に頼ろうとしすぎに思います。知ること と、力がつくことは違うのですから、そこを踏まえて質問だけでわかろうとしないことです。(ふら
A.浅い内容には曖昧な応答になります。が、深い質問内容には、とことん答えます。(♯)
A.質問を受け付けるというのは、今でも迷うことです。受け付けるというので、結果的に相手の状況のレベルに下げることになります。本当は身についてくると、わからなかったことはなくなり、わかるとかわからないの区別も、わからないという問いもなくなり…
A.レッスンの現場では、いつもさまざまなことが起きます。それ以外に、私は他のトレーナーの報告や、生徒のレポートも目を通し、打ち合わせやカウンセリングでこたえています。そこで出てきた質問やカウンセリング内容、レポートを手分けしてまとめていま…
A.ほとんどは、経験者の一方的な捉え方にすぎません。自己満足しているかどうかです。ブラインドテストやダブルブラインドテストで検証しているわけでなく、ほとんどが一過性、一人だけの一回だけの経験だからです。 少なくとも、発表バイアスがとてもかか…
A.学ぶべきものは、何をでなく、どのようにということだからです。(♯)
A.私は、トレーナーや生徒のレポートを無記名にして、経歴を消してオープンにしています。それは、より普遍的に使えるようにするためです。「誰のいつ」がないと正確でないし、具体的でないから使えないと思われるかもしれません。しかし、どれ一つとして…
A.具体的な定義なくして、論議はできません。範囲を限定し、制限をつけなくては判断もできません。例えば、博士論文などは、大きなテーマでなく、本当に綿密なテーマ(多くは末端のテーマ)になるのは、誰かが試験し判断しなくてはいけないからです。芸や…
A.声とは、歌とは、芸とは、まして芸術とは、生きるとは、に明確に答えられるわけではありません。しかし、人と接し、人前で演じていくのに、こうした問い抜きには活動できません。そこで、こうしたQ&Aも含め、できるだけ公開しているのです。私たち自…
A.私の研究所宛にメールで投稿してください。また、自分の書いたものを、私の研究所のサイト上のものと比べてみてください。これらは、勉強の材料として載せています。これよりもよい文章が書ける人は、けっこうな勉強になっているはずです。(♭)
A.はい、無責任であり、責任は本人が負うことで、声は本人のものなのです。その答えも本人のなかにしかありません。手立ては整えますが、つくりあげるのは、その人自身です。私たちは医者や修理工ではないのです。(♯)
A.トレーナーがどう教えても、自主トレで言ったようにやらず、あるいはやりすぎてつぶす人もいます。言ったようにやったのかどうかなどは、検証もできません。 しかし、トレーナーのレッスンでは、つぶすことを目的にでもやらない限り、そこでつぶれるよう…
A.私に関してであれば、できるだけ方法論に陥らないように話を引っ張っています。主体のないところでの方法など、説くに値しないし、こういう説明はメインでなく、レッスンの補助であるからです。ことばを見つけ、その組み合わせから伝わるものがあれば、…
Q.Q&Aの利用法についてですが、方法を誤解することへの言及、発声の考え方や可能性、さらに指導法、判断での矛盾など、参考になります。☆☆☆A.はい、声の見識を深めていけると言うことで読んでいらっしゃる人が多いのですが、最終的には、勘のよい人が…
Q.ヴォイトレに関係のないQ&Aが多いと思います。 A.声だけのQ&Aを読みたい人は、政治、社会、経済などに私が言及するだけでおかしいと思う人が多いようです。声やヴォイトレは、すべてに関わっているのです。そういうことを扱っていながら、周りに…
Q.もともと歌がうまい人、声がよく出る人は。 A.どのトレーナーについても成果が出て、そうでない人は、トレーナーにつくと悪くなるともいわれます。これも一理あります。しかし、そうでない大半の人には、トレーナー自身の感覚ややり方が、必ずしもその…