105.せりふ、感情表現のメニュ
A.いくつかのことばを例示します。これを使ってみてください。 頭 痛い、苦悩 目 目をむく、目くじらをたてる、目がすわる―怒り、目をみはる、目ん玉が飛び出る、目を白黒させる―驚き 以下、そのパーツのことばで表される感情を考え、表情づくりと絡めつつ…
A.いくつかのことばを例示します。これを使ってみてください。 あご あごをなでる 肩 肩を落とす、肩をふるわせる 手 手に汗を握る 腹 腹の皮をよじる 足 地に足がつかない
A.歌もことばも、発声や滑舌の「技術的基礎」に関してはいろんな練習やトレーニングがあります。そして、上級者になるにつれ、どうやったらより「深い」表現ができるようになるかと悩むことでしょう。そうはいっても表現にも技術的な部分があります。技術的…
A.朗読やお芝居の経験の少ない人にとって、表現をどうすればよいのかというのは大きな課題だと思います。読書が好きな人でも、黙読しているのと声を出して読むのとでは、なんとなくイメージが違ったり、「こんなつもりではないんだけどなぁ」というような表…
A.声や音に執着してしまって、なかなか自由な音楽を演奏することができないというような状態になっている人は、思い切って視界を変えていく必要があると思います。歌うこと=声や音と結びついてしまっているのであれば、この状態を切り離す作業を行うとよい…
A.「喉に引っかかる感じ」という表現はよく耳にします。その状態というのは、息が減ってしまうために喉で押してしまう、それによって喉の摩擦を感じる、という場合がほとんどです。ですが今の段階で、発声では声が出しやすい、というのがとてもよい点です。…
具体的にできることは、息をしっかり吐くことです。最低限、自分の目の前に一本のろうそくに火がついていて、それを消すくらいの息を吐けるように練習しましょう。その息にのせて声を出せるよう訓練してください。 次に言葉のさばき方です。子音をしっかり発…
A.それぞれ使い分けてください。 「おはよう(ございます)」(1.上司に 2.同僚に 3.部下に 4.両親に 5.彼に) 「ごめんなさい」(1.申し訳なく 2.やさしく 3.強く) 「けっこうです」(1.遠慮して 2.怒って 3.きっぱりと) 「とてもおもしろかった」(相…
A.「たらちね」 自らことの姓名は、父はもと京都の産にして、姓は安藤、名は敬三、字(あざな)は五光(ごこう)、母は千代女(ちよじょ)と申せしが、三十三歳の折りある世、丹頂の鶴の夢を夢みてはらめるがゆえに、たらちねの胎内を出でし時は鶴女と申せ…
A.[M]練習中はどうしても心身に、いつもと違う力が働くものです。大きく背伸びと深呼吸して、すべてを忘れてください。無意識に使っている、日常の何気ないことばを言うところに戻してみましょう。 1、(ご飯)お変り 2、お茶 3、ちょっと 4、あっ…
A.[M]感情をのせるメニュ 話すときに感情をのせるのではなく、話す声に感情が含まれているようにイメージしてみましょう。つまり、声に感情がのっている、というのはあなたの感情があって、声となって出て、それがことば、という形をとっているという流…
Q.せりふの感情表現のトレーニングを教えてください。A.セリフを人にきかせるつもりで感情を入れて読んでみましょう。1.「だからね、つまり、こういうことなんですよ。 ・・・・」2.「お願いだから、もう、やめて。」3.「さようなら、きっと、また…