発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Q.苦しいです。

A.苦しさは自分のつくり出したものです。自分を投入し、見直し、改める、くり返しましょう。その道へ覚悟し、真摯に取り組みましょう。 姿勢 姿の勢い 勢いのある姿 呼吸 数息観 細く長く息を吐きます。(♯)

Q.高音発声のメニュに絞り込んでも、うまくいきません。

A.バランスがとれていないから、うまくいかないのに、一か所に集中して固めては、さらにバランスをおかしくします。冒険するのは、整えてからにする方がよいのです。メニュやノウハウの弊害が出てしまいます。(♯)

Q.カラオケとトレーナーと、どちらが練習によいですか。

A.カラオケは機材、トレーナーは人間です。カラオケで声を出すようなのは、すでに人前で心身、声をどう使うのかというレベルを超えています。トレーナーは、厳しい観客です。(♯)

Q.子どもを産むと、ヴォイトレできませんか。

A.生命あるものは、生きる方向、生き延びる方向、死んだり殺されない方へ本能は動きます。その反対が不快、嫌ということですから、赤ん坊やそれを産み育てる母親の心理や動きに学べることは、とても大きいです。通うのは、医者と相談してください。自主ト…

Q.音声コミュニケーションを、わかりやすく教えてください。☆☆

A.目を閉じると文字や絵は消えます。耳を開くと音が聞こえます。響き合うには、音を聞いて口から出すこと、コミュニケーションは、ある働きかけに応じることでの相互の交換です。(♯)

Q.いつも決断できません。

A.「―と思います」でなく「―です」ということです。(♯)

Q.口は災いを招くのですか。

A.悪業のなかでは、身三口四意三で、口がもっとも災いの元となるのです。不立文字、ことばに囚われないこと(♯)

Q.悟りは難しいですか。

A.至道無難、唯嫌諫択(ゆいけんけんじゃく)これは、えり好みしなければ、悟りは難しくないということです。正邪から離れることです。自分の正しさには謙虚にしましょう。(♯)

Q.話に入っていけません。

A.苦行は、しゃべれないことです。そこで、ことばの吟味をするのです。面壁九年の達磨大師に習いましょう。(♯)

Q.修業は役立ちますか。

A.一掃除、二信心、庭掃除から拭き掃除、掃除でなく、そこを使う人に気づかうことです。(♯)

Q.心が落ち着きません。

A.調身調息調心の順 姿勢、呼吸で心を整えるのです。(♯)

Q.世の中が嫌になりました。

A.三世に生きる。過去を今、未来に生きるといえ、今は今しかない。オンもオフもリアルもバーチャルもない。(♯)

Q.呼吸は、なぜ大切なのですか。

A.呼吸は、ゆっくりとして2秒で吸うとして1分で15回 60分で900回 一時間に×24回 21,600回 1年で×365回 7,884,000回 50年で×50回 394,200,000回 50年でゆっくりでも3億回(♯)

Q.コミュニケーションをよくするには。

A.大人になっての「ハイ」は大切です。(♯)

Q.座禅中は、何を考えるのですか。

A.曹洞宗は、黙照禅、只管打坐(しかんたざ)です。もう一つは、臨済宗で、看話禅、公案に見解(けんげ)です。こちらは、考えてもわからないことをとことん考える、一つの正解のないこと、決まった答えのないことをつくり出すのです。 丹田は気海、坐禅で…

Q. 口を縦に大きく開けようとすると、口に力が入ってしまいます。口に力が入らず、しっかりあけるにはどうしたらよいでしょうか。

A.まず考えられるのは、口回りの筋肉等が硬く、開け慣れていないということでしょう。安全な方法としては、無理な力を入れずに、声は出さず口だけ縦に大きく開ける練習をすることです。これを何度も繰り返して、力を入れずに口が縦に大きく開けられるように…

Q.迷いでいっぱいです。動けません。

A.放下着(ほうげちゃく)何もかも捨てる。(♯)

Q.謙虚になれません。

A.我が身勝手さを心に留めておけばよいでしょう。「至誠神の如し」(山田鉄舟)

Q.何もかもうまくいきません。

A.何もかもうまくいったら大変です。(♯)

Q.人のためより、自分のためばかり考えます。

A.自分のためが人のためと一致する。(♯)

Q.無私無欲になれません。

A.何も欲しない自分をよしとするのでなく、意志、心は強くありながら見返りを求めないことです。(♯)

Q.クラスの人の声優としてのレベルが低いのですが。

A.そのクラスで、プロの声優になれる人は何人いると思いますか。10年、20年、一生、声優としての仕事が続く人はどうでしょう。スクールとしてなら、一人いるかどうかではないですか。クラスの人と比べるのでなく、あなた自身がダントツのプロであることを…

Q.メタボから脱した方がよいですか。☆

A.どちらでも。声のためなら、極端なダイエットでなければよいです。自分の声にとってのベストを知ってください。単純にウエストのサイズを減らしたいのなら、胸の位置を少し上げるか、ラジオ体操の深呼吸の要領で胸に入れます。横隔膜は下がりますが、腹…

Q.出版なさった本の多くに載っている「般若心経」に学ぶことは、何でしょうか。

A.私の学んだことは、六度 1.施 布施 人にあげて欲を切る 2.戒 特戒 決まりを守る 3.忍 忍辱(にんにく)辱をしのんでよい方に考える 4.進 精進 何事もよく進んでいる 5.禅 智慧(ちえ)知恵をつける。(♯)

Q.デビューしても続かないプロが多いと思うのですが。

A.歌い手も、その全盛期が20代、40代で、60代、といろいろといます。デビューの時期や売れたことと関係なく、です。続けない人も、他の才能に目覚めた人もいます。デビューの勢いからキャリアにもっていけるのかは、どの世界でも難しいことです。(♯)

Q.レッスンでは、トレーナーをみた方がよいのですか。☆

A.少なくとも、トレーナーの弾くピアノの手は見ないように注意しています。また、鏡をみる方向で位置取りすることもあります。トレーナーの表情や眼から読み取ることも大切ですが、何よりも、自分の心身や声に集中して欲しい。音の世界に最大限に対応でき…

Q.集中力とテンションを伝えるには、どうすればよいですか。

A.それらは全身から伝わるものです。 プロと素人の違いは、立つ姿勢や表情にさえ表れます。歌っているときの体のこなし方や、表情の変化でほぼ区別がつきます。もちろんファッションやメイキャップ、マイクの使い方もそうですが、音楽や歌をどこまで全身に…

Q.プロと何よりも大きな差は、なんでしょうか。☆

A.集中力とテンションです。それは姿勢や呼吸に表われます。 もちろん、プロレベルのスポーツ選手などでは、同じものを持っていますが、それでも各種目の差があるのと似て、一曲歌ってみると、アマはなかなかプロ並みにはいかないようです。これらも、アー…

Q.ヴォイストレーニングの捨て方とは。

A.トレーニングの不自然さを切ることです。 私は、ステージでトレーニング(のようなもの)が出ないように、かなり気をつけています。いいステージを陰で支えるのが、せりふや歌、そして声であると思っています。ですから、声の技術が表面に出ていても、そ…

Q.トレーニングの声は、万能ですか。☆

A.そうでないことは、再三述べてきました。発声のときの声は、ヴォイストレーニングでのプロセスでの声です。これは、位置付けとしては、先のトレーナーの役者もどき声に当てはまります。 何らかの目的に対して器をつくっていくプロセスでの声は、目的が高…