発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Q295.ある程度歌った後で、のどが痛いなーと感じてしまったら、それは間違った練習だった、ということではないんですか?

A.感情を入れて声を出したらのどが痛くなった、抑えめに出したら痛くなかった、などはよくあることです。控えめに出していたのに痛めてしまう場合もあります。前の質問と同じく、練習としても歌としても、よくはありません。

Q294.自分はのどに引っ掛けてしまうことが悩みです。いつも、しこたま緊張して、たぶんのどで歌ってしまったと思います。翌日嫌な疲れ方がして、肩も痛い感じがしましたので。

A.のどで引っ掛けたかどうかが自分でわかるとは限りません。人によって、のど声かどうかの自己判断の仕方、感じ方は違います。めちゃくちゃに歌ってても、のどに疲れを感じない人もいます。発声が上手くても、ほんの少しの引っ掛けでのどを痛める人もいま…

Q293.感情を込めて歌うというのは、計算されていた方がいいのか、それとも入り込んでいた方がいいんでしょうか?

A.感情を込めて歌うというのは、本人が入れたと思って、できるものではありません。お客さんに伝わっているかということが大切です。伝え方にもいろいろとあります。声だけでそれを表現できるレベルでは、本当の意味で、深い声がなければいけないのです。

Q292.私は普段、普通にしゃべっていても何十分もするとのどが痛くなり、声もガラガラになってしまいます。普段の声もボイストレーニングを意識した方がいいのでしょうか?

A.私自身の考えでは、声やお腹を意識するくらいにして、トレーニングを考えるのはやめた方がよいと思います。トレーニングは、最初はきちんと時間を区切ってやるべきでしょう。日常の会話のなかにもち込めるものではありません。

Q291.中学2年ぐらいから声変わりして、今高2なんですが、中3の終わりぐらいから歌を歌いたくて、ミスチルの桜井さんのような声に憧れて歌ってました。でも高い声を出そうとしてもかすれまくってかなり落ち込みました。

>> 友達にも「お前、昔かなり声高かったのに、今スゲー低いな~」「歌い声ガラガラやな」と言われ、がむしゃらに高い声を出そうと最近までしていました(潰すような感じで)。でも「変声期中に無理して出したら一生ガラガラ声になる」って読んで、かなり取…

Q290.ヴォイストレーニング、大変参考になります。さっそくですが、質問があります。「ハッハッハッハッハッ」といった短い息を出す感じはつかめていると思うのですが、長く息を吐くことができません。おなかだけで息をコントロールしようとすると、すぐに吐ききってしまいます。息の量をおなかでコントロールする感覚について、もう少し詳しく教えてください。

A.急がず、少しずつ長くしていってください(あまり、時間にとらわれなくてよいです)。間違っているとか正しいではなく、深められていくかどうかという程度問題です。

Q289.自宅で練習をしてる時と、スタジオで練習してる時の声の感じがちょっと違うのですが、これは何か原因があるのでしょうか?ちなみに自宅で練習している時の方がこもってなくて、自分の自信のある声に近いです。

A.部屋の条件、広さや建材による反響や湿度の違いではないでしょうか。(rf)

Q288.「ヴォーカルの達人」を読ませていただきました。歌う時は息を鼻から吸うのか,口から吸うのかどちらが良いのでしょうか。「バンドやろうぜ」という雑誌には鼻から吸えと書いてありました。口からというように、こちらには書いてあるようなので、とまどってしまいました。

A.トレーニングにおいては、鼻からというのが一般的です。実際は、鼻とか口という感覚はなく、入口(鼻や口)から、使った分の呼吸(吐いた息)が戻されるという感じでやるのがよいでしょう。(rf)

Q287.ボイストレーニングをはじめてから、大分胸に響く声というものが理解できるようになってきたのですが、まだ声がこもって聞こえます。これは何か解決法があるのでしょうか。それともまだ声の響かせる位置を把握しきってないということなのでしょうか?

A.声そのものは、直接聞かない限り答えられませんが、母音を変えてみて、発声をそろえていきましょう。(rf)

Q286.音域を広げるにはどこがポイントかおしえてください!

A.考え方から、HPのQ&Aでしっかりと身につけてください。(rf)

Q285.僕はヴォイストレーニングの「基本講座」と「実践講座」を、両方とも持っているのですが、中身を見てみると、トレーニングの内容が微妙に違っています。どちらの練習方法を優先するべきなのでしょうか?それとも両方ともやるべきなのですか?

A.メニュや方法は、目的のためにあるので、どちらをとか、すべてをやればよいということではありません。メニュや方法の差は大したことではなく、それを何のためにどのように使うかが大切なのです。ご自分でやりやすいものから始めてください。

Q284.裏声が上手くでません。う段の裏声はいい感じに出るのですが、発声か発音がおかしいのでしょうか?

A.声を聞かない分には判断できかねます。ただ、本当によい感じの声があるなら、それを元に調整してみましょう。「ウウァアァウ」のように、差をなくしていきましょう。(rf)

Q283.ブルガリアン・ヴォイスってなんですか?

A.ブルガリアの地声で直線的な声の出し方です。純正律(平均律でない)のため、独特の力強さをもちます。コーラスにも多様な形があります。CDも、よく売れているので、聴いてみましょう。

Q282.自分は声をトレーニングし始めると、一日で声質が変わってしまうのです。それはトレーニングの仕方が悪いからなのか、ノドが弱いからなのか。自分なりに検証したくても、そのやり方がわからないので、教えてほしいです。

>> もしノドが弱いのであれば、どのように鍛えていけばよいのでしょうか?明日から3ヶ月間、ノドが少しくらい痛くなってもそのまま少しきついくらいのメニューを、意地でも、継続してみようと思いますが、多少声がかすれてきても、継続していってかまわな…

Q281.ブレスの後の発声の遅れについて。自分なりにベストの状態で歌っていても、ブレスの息を吸う時間が長くなり、その後にフレーズが遅れて出てしまう。無理してリズムについていこうとすると、次第に発声が浅くなっていく。これは体の強さと関係あるのでしょうか。

A.ブレスの遅れは、発声的に力が入っていることによることが多いです。フレーズの最終に、息を流しきれるようにまた、「ハイ」でも「アーエーイーオーウー」でも、同じように体の動きがとれること、息を使いきれるようにすることです。特に「ハイ」や「ハ…

Q280.鳴りすぎる声をどうにかしたい。

A.鳴ること自体は悪いことではありません。持っている声帯を純粋に鳴らす以上に、押してしまえばうるさいだけになります。まず、息を流すこと。そして、支えをお腹につけること。のどで支えればのど声になり、力が入ってしまいます。それは胸でも同じです…

Q279.一流のものを聞いて、拍打ちをすれば、いずれ上達していきますか。

A.音に合わせて手を打つだけなら、子供でもできます。耳をかたむけること。曲にでなく、メトロノームのようなものでも、自分でリズムを感じていくことをやるようにして下さい。体を動かしたくてたまらないと、そういう感覚的なもので習得していくのです。…

Q278.高い音でも胸で響かせようと意識すると、胸が締め付けられます。お腹ではなく胸から声を出している感覚です。声も出しにくくボリュームもなく伸びもなくなっているようです。これは間違った発声なのでしょうか?

A.多分、胸が締め付けられる、という状況はよくありませんね。体に力が入ってしまって、うまく響いていない状態なのかもしれません。おなかで支え、上半身はなるべくリラックスして声を出すようにしましょう。あまりに高い声域でやっていませんか。まず、…

Q277.ポリープはだいぶ良くなりましたが、いざトレーニングをするとなぜかすぐにのどがおかしくなってきます。ポリープ明けという事でいきなり発声はせず、まずは息を元に戻すように調整してますが、次の段階として発声の練習をしたら、やはりのどが重くなってきます。

>> のどにかからず、ポジションも低く意識し、のどには負担のかからないように発声したり唄ったりしてるつもりです。でもやっぱりポリープにかかる前よりも少し唄っただけでのどが重くなってきます。痛いとは感じないんですよ。だから大丈夫だろうと思って…

Q276.音域を上げることについてなのですが、半音ずつあげていって出しにくい音を見つけ、その音を使いこなせるようにする、その音を使いこなすための発声法がいまいちわかりません。教えてください。

A.「使いたい音色で、使いたい大きさで、使いたいヴォリュームで、使いたい長さを出せる」です。自由自在にコントロールできる、ということですね。そのためには腹式呼吸で、声を出すことが必要となってきます。おなかからの声というのは、むずかしいです…

Q275.この前雑誌でB'zの稲葉浩司さんは声を裏返して歌うと載っていました。自分で試してみたところ、高音域がかなり出しやすくなりました。ですが、その発声法は正しいのだろうか、と心配になります。実際はどうなのでしょうか?教えてください。

A.発声法として考えなくてもよいと思います。のどに痛みなどの負担がかからず、自分の思う音色の声が出て、うまく扱えるのならば、コツの一つとして、身につけておくスタンスでよいでしょう。

Q274.自分の発声原理にかなった声とは具体的にどういうことなんですか?

A.その人のなかで、1.使いやすい声(今、使いやすいとは限りません)、2.再現に耐える声、耐久性のある声、3.安定した声、繊細に使える声、柔軟性のある声などが目安です。具体的に文章で述べるのは限界があります。一流のアーティストの声に学びま…

Q273.こんにちは。私は、外国でボイトレをしたいのですが、どの国が適していますか?アメリカですか。

A.アメリカは音楽、ダンスなどの教育が、日本に比べ、若い頃から本格的に行なわれています。いろんな学校を事前に調べて、自分にあうトレーナーを探してみてはどうでしょうか。目的にもトレーナーにもよります。

Q272.歌の練習をする時、声を出すためにスタジオに行くんですけど、いつも行ってたらお金がたくさんかかって続ける事ができません。私は高校生なので夜しか練習ができないので、家で大きな声を出す事もできません。何かいい方法はありませんか?あと毎日歌った方がいいんですか?

A.家などで、声が出せない場合は、たくさんのヴォーカリストの歌を聞いて耳を鍛えたり、息を吐いたり、声を出さなくてもできるトレーニングをやってみてください。もちろん毎日、歌えればよいのでしょうが、仕事や学校など、時間の問題もあります。毎日で…

Q271.どうやって自分のもとめる歌をつくるのでしょうか?

A.まずは、もとめる歌のかたちを自分でしっかりとつかむことです。目標がきまったなら、そこに行くために必要な努力をする、声づくりも含めてです。とはいえ、同時進行でしょう。(rf)

Q270.僕は、クイーンのヴォーカル、フレディ・マーキュリーさんの声、テクニックにあこがれています。でも、ぜんぜん腹式呼吸とかわかんなくて、ぜんぜんできていません。すぐあきらめてしまいますが、歌が好きなのは変わりません。こんな俺でも、できるんでしょうか?

A.歌えるかどうかは努力次第ですが、その先での問題です。目指す声を出せるようになるためには、毎日のヴォイストレーニングが不可欠です。本当に、心の底から歌いたくなったときには、歌のトレーニングがやりたくてやるようになるでしょう。

Q269.先生が一流だと思うヴォーカリストを教えてください。

A.一流と思うヴォーカリストは、じっくりと自分でみつけていくことです。ジャンルにこだわらず、世界中のたくさんの歌を聞いて、自分の心をとらえるアーティストを、一人ずつ増やしていきましょう!

Q268.最近よく聞くオクターブとはなんですか?できればくわしく知りたいです。

A.オクターブとは、完全8度、ピアノの鍵盤上でいうと(隣り合う音(白鍵)を2度と数えて)8番目の音です。1オクターブは、ドからなら、ドレミファソラシドとド-ドの間の音の間隔を示します(2オクターブというと、さらに次のドです)。振動数が2対…

Q267.スタンダードナンバーを学ぶ必要があるのか。

A.日本のヴォーカリストは、自分の応用したところでやっています。応用でできるからよいのです。でも外国人のヴォーカリストと違いは、他人の歌を歌ったときにへたになることです。スタンダードで鍛えられていないからです。 外国では、スタンダードナンバ…

Q266.音程のトレーニングに楽器は、必要でしょうか。

A.楽器の演奏能力に優れている人たちがいます。そういう人とやるのが一番よい。楽器を使うのはよいと思います。それは、音の世界をみるのにとてもわかりやすいからです。楽器で弾いて、音が人の心に伝わるなということがわかったら、それは大きなヒントに…