発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2022-04-14から1日間の記事一覧

Q.日本では残響のある楽器は、あまりなかったのですか。

A.はい、そこに仏教の鐘などが入ってきました。日本の弦楽器の音は、急に立ち上がり、急に消えます。胡弓などは明治維新以降、尺八に代わられます。胡弓は揺れがあったのです。

Q.邦楽では語尾を伸ばすのですか。

A.邦楽では語尾の母音を極端に伸ばしたり震わせるものが多いです。能楽の謡や三味線音楽の長唄、清元が、歌謡曲にも受け継がれました。田端義夫の「かえり船」など。

Q.能などの伝統芸能は、敷居が高いと思います。

A.様々な流儀や流派があります。家元という制度で、専門家以外にはわかりにくくなっています。能楽のシテ方には5つの流派があります。