発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Q.今、歌えている歌をバージョンアップさせるためには、どうすればよいでしょうか。☆

A. 言葉やフレーズのメリハリが、大体の場合は、足りていないものです。ですから、言葉をせりふでメリハリをつけて読むこと、また歌を大げさにできるだけ大きな声で歌って流れをつかむことです。テンポを変えると理解しやすくなります。その後に、ていねい…

Q.胸式呼吸というのは歌うときに絶対に使わない方がよいのでしょうか。☆

A. 腹式呼吸と比べたときに、欠点があるところで、胸式呼吸を使うのはよくない、というような形で対応させるなら、うまく習得できてない、腹式呼吸を学びましょうということです。 実際の歌では、そんなものは区別すべきではありませんし、歌がよければよい…

Q.イの発声が浅くなり、うまく歌いにくいです。☆

A. イに関しては、日本語のイというのが、口を浅く横に引っ張るために、深い響きが得られず難しいです。外国語などのiは、最も深く、共鳴が集まりやすいのです。舌の前が上がり、後ろの空間が大きくなるからです。高い音などもiがもっとも有利です。 イが出…

Q.ウとオの発音が暗くなります。

A. ウとオは、音色自体が暗めでの発音ですから、あいまいにこもったりしがちです。他の母音の声の響きに合わせて、加減してみるとよいでしょう。やや明るく前向きに、前に出すようにするのもよいでしょう。5つの母音の発声を安定させてください。

Q.歌を歌うときは、正しい発音で、口の形を意識して歌うのでしょうか。

A. 発音をクリアに練習するときに、一時的にそのようなことを試みるのはよいことだと思います。ただし、歌のときには、一つ一つの発音を確認するようなことは、しないでしょう。ある発音が間違っているとか聞き取りにくいというときに、注意して行うくらい…

Q.きれいな声で歌いたいと思いますが、なかなか難しいです。

A. きれいな声というのが、どういう声を指すのかで、だいぶ違ってきますが、きれいな声で歌おうと意識すると、表現や個性や、説得力が出にくいでしょう。子供なら、きれいな声でうまく歌えたときには褒めてあげられると思います。カラオケや合唱などでも、…

Q.マイクを口に近づけるとどうなるのでしょうか。☆

A. 本来は、拳を1つ2つ分、離した方がよいのです。口の真正面に構えず、斜め下に45度くらいにします。その方が自分自身の声に近いものが聞こえ、リバーブもうまくかかります。 近いと口や息で生じるノイズが入ってしまうのもよくありません。歌の場合は、ラ…

Q. マイクに口がつくくらいに歌っていると思いますが、よいのですか。

A. マイクの使用法としても、衛生上もよくはありません。口パク、音声を別に流しているために、口の動きが合わないのを隠すような目的で使う人まで出てきました。実際に収録したものから、マイクの距離や方向を自分なりに工夫し、ときには変化させる必要が…

Q.マイクの距離が、昔とはずいぶん違って近づいてきたように思います。

A. 確かに昔は、マイクの性能もあまりよくなく、スタンドマイクが主流でしたが、技術的な革新によって大きく変わってきました。PAの調整によっても、どういう声でも拾えるようになってきたのです。ですから、ややかぶせて近づけて、歌っている人がとても多…

Q.歌が一本調子で下手に聞こえるのは、メリハリがないからですか。☆

A. 一言でいうと、メリハリが弱いというと、総合的にわかりやすいかと思います。自分で歌を動かそうとしなくては、独自のメリハリはつきません。しかし、曲というのはメリハリがつくように作られていますから、それをきちんと踏まえたらよいのです。自分な…

Q.歌のメリハリとは、クレッシェンドとデクレッシェンドなのでしょうか。

A. せりふに対して、特別に身につけなくてはならないのが、共鳴やビブラートということであり、表現として問われるメリハリというのには、いろんな要素があります。 歌の中の言葉のつけ方とか入れ方、強弱も、せりふと同じように関係してきますし、全体の構…

Q.せりふではメリハリはわかりますが、歌の中でつけるということがよくわかりません。

A. せりふと違い、歌の声というのは、ロングトーンが基本ですから、伸ばしているなかで強くしたり弱くしたりしなくてはなりません。そこにビブラートという共鳴が関係します。 ですから、長く伸ばす、だんだん強くする、だんだん弱くする、だんだん強くして…

Q.仕事の接客で、声を使いますが、どのように使えばいいか、混乱しています。

A. まずは、あなたが見本としたい接客をしている人を見つけましょう。その人が、どういう相手に、どういうタイミングでどのような声を使っているのかをそっくり真似てみましょう。 できたら頼んで、録音させていただくとよいでしょう。真似する過程において…

Q.トイレでの練習はどうですか。

A. トイレは衛生上の問題があるでしょう。密閉された空間で声は響きやすくはなってますから、ハミングくらいならよいと思いますが、楽譜や歌詞を思い浮かべるようなことでよいのではないでしょうか。

Q.お風呂場では、うまく歌えるのでしょうか。

A. お風呂場で歌うのが好きな人は多いので、自分の声や歌がよく聞こえているのだと思います。リラックス効果もあります。ただお風呂場は湿気も強いので、ほどほどに。

Q.音楽とか歌とか関係なく、単に高い声をしっかりと大きく出したいのですが、方法はありますか。

A. 思いっきり叫ぶときには、高くなります。そのときには下半身に力が入り、両手にも力が入り、重心は下がり、顎を引いて、「キャー」というような声になっていると思います。これは奇声ですが、結果として高い声になっています。喉を痛めてはよくありませ…

Q.力を抜くと高い音のピッチが下がります。

A. それは高い音に対して、強くとか意識的に緊張させないと出せないという状態でとっているのだと思います。ハミングや裏声なども使い、高い音も、力や強さでなく、弱くしっかり出せるようになる練習をするとよいでしょう。

Q.その音を狙って声を出すなと言われましたが、どういうことでしょうか。

A. 例えば、ピアノの鍵盤で離れた音があったときに、目を移して、指を運びタッチするというようなイメージでは遅いというようなことかもしれません。これは高い声のときに使われるのでしょう。本来であれば、自分がイメージしてる音域の中に、その音は入っ…

Q.少し前倒しに歌った方がよいと言われました。

A. これも、遅れるよりは先に行ったほうがマシだというようなことでしょう。日本語というのが、子音に母音がついているから、その子音分、先に発音すべきなどというような人もいるようですが、そこまでの感覚は求められていません。音を聞いてから、それに…

Q.少しシャープ気味に歌った方がうまく聞こえるというのは本当ですか。

A. 逆に考えると、フラット気味にする、なんとなくノリが悪いように張りがないように聞こえてしまうことから来ているのではないでしょうか。シャープしてしまうというのもよいことではないのですが、気持ちそのぐらいに考えると、ちょうど正しい音が取れる…

Q.テンポ感を身につけるためにはどのようにすればよいでしょうか。

A. まずは自分が最もぴったりすると思うテンポの曲をしっかりと聞き、それについては聞かなくてもテンポをキープできるようにしてみてください。じっとしていると難しいので、歩いてみたり手足を使ったりして、均等にテンポを取れるような練習をするとよい…

Q.リズムに乗るのが苦手です。どのようにしたらよいでしょう。

A. リズムに乗る経験をたくさん積むことです。いろんなテンポの曲を聴き、いろんなリズムをたくさん飽きるほど浴びてください。そのときに身体を動かすとよいでしょう。曲の始まるところからリズムをとろうなどと思わず、イントロ、できたらその前から、身…

Q.クラシックとポップスでは発声が、大きく違うのでしょうか。

A. 最終的に求められる条件が異なるので、その点において、表現の形態が違うでしょう。クラシックが、共鳴について最も効率的なことを追求していくのに対して、ポップスはそこまでではないということ、それにはマイクが大きく関係しています。 発声の原理や…

Q.表情筋を鍛えると、声質がよくなるのでしょうか。

A. 直接、そのようなことにはなりません。しかし、表情筋を柔らかくしておくと、身体の中の運動と同じで、声を使いやすくなり、歌いやすくもなるでしょう。表現力として、表情も見られているのですから、伝わりやすくなるのです。