A.練習でも違ってきますしトレーナーでもかわりますがあくまでも私の主観でいわせていただくと
ア母音…開きすぎてしまうのと軟口蓋が下がりやすいのと喉仏が上がってしまいそうで歌いづらいです。
イ母音…トレーニングの最初で用いることが多い母音です。響きをたかくしたり身体と声とを結びつけるのに適している母音だと思います。またア母音と違って開きづらいので慣れると声を出すのが楽になります。
ウ母音…何気に高音域からパッサッジョの訓練に多く使います。口が一番閉じている母音なので口腔が開きやすく喉も下がりやすいです。
エ母音…高音域のトレーニングで用いることが多い母音です。少しつぶれやすい母音ですが高音を出すのには最も適している母音なので高音の訓練で使用します。
オ母音…とにかく浅くならないことと開けっぴろげな声にならないためにはこの母音が一番だと思います。(♭Σ)(rf.トレーナー共通Q&A)