A.「声を出す」という行為も、筋肉を働かせることです。つまり、運動をすることになります。ですから、必要な筋肉の運動がなければ声は出ません。よい声を出すためには、それらの筋肉を思うように動かさなくてはならないのです。そのためには、発声に関わる筋肉をいつも動かせるように自由な状態にしてあげなければなりません。ここで胸式の呼吸で声を出すとなると、胸で吸う筋肉と声を出す筋肉が近い位置にあるため、筋肉の連動が起こります。胸で吸うと、胸の筋肉が固くなるのがわかります。同時に声を出す筋肉も固くなってしまいます。これではスムーズな発声はできにくくなります。ですから、声を出す筋肉から遠い位置で肺を動かし空気のやりとりができる腹式呼吸の方が、声を出すためにはよりよいのです。
しかし、あくまでも息が入るのは肺です。お腹のおへその部分を膨らまして息を入れるのが腹式呼吸だと安易に思うと結局深いブレスは達成できません。(♭∀)