発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q.複雑なリズムに発音がたくさんついている曲が苦手なのですが、なにか克服する方法はありますか。

A.音符・発音が多い、音の高低差がある、複雑なリズムがある、など譜面上の理由で息を消耗してしまっていることはよく見受けられます。発声ではしっかりした声が出ているのに、曲になると消極的な声になってしまうのです。複雑なリズムを理解し、発音も把握していて一見歌えているように感じていても、息が足りないということは、まだそのリズムに発音を乗せることが感覚として馴染んでいないからです。

そのようなときは、リズム読み(音程をつけずに発音・リズム・音符の長さはそのまま)の練習が役立ちます。音程がつくと、人はどうしても歌声の方に気を取られてしまい、リズムや発音の改善に時間がかかってしまいます。リズム読みは、一度「音程をとる」ことから離れて、リズム・音符の長さに合わせた発音を身体に馴染ませる作業です。音程がなくなった途端にリズムや発音が乱れる(やりにくくなる)場合は、リズム読みが不得意なのではなく、まだ身体に落とし込めていないということです。([E:#x266F]α)