A.口の形を、特に高音域ではある程度フォームとして決めておくといいです。
パヴァロッティが歌っている顔のアップをみるととてもわかりやすいのですが、パッサッジョの辺りで口があまり動かないフォームを取っています(口をあまり開けすぎていない)そして、ソやラのあたりからは口を大きくあけて発声しています。この形がかなりパターン化されているのを、映像を沢山見ると良くわかると思います。
つまり、パッサッジョで大切なのは、ハミングのままパッサッジョを歌うような感覚で、響きを我慢するような感覚(表現するのが難しく、もしかしたら誤解しやすい表現かもれませんが)が必要となります。
パッサッジョというものは、声のサイズや質によって位置が変わるものです。男性の場合、テノールの声は一般的にファ~ソの辺り、バリトンはレ~ミの辺り、バスだとシ~レ、若しくはミの♭の位置が目安です。(♭∀)