A.まずは基本の姿勢を身につけることです。正しい姿勢でひびきのあるいい声を出せる体作りが大切です。
動きながら、踊りながらの状態では、息も呼吸も乱れています。この乱れた状態であっても、正しい発声、下半身の安定、上半身のリラックスが保てれば、安定した声を出すことはできます。まずは基本の発声を身につけること。その上で、動いたときの発声(応用)に移っていきます。
また基礎体力を鍛えておくことも重要です。単に正しい発声ができただけでは、激しい動きの中で、正しい発声をキープすることが難しいからです。腹筋背筋等の筋トレ、ウォーキング、ランニング等の有酸素運動、こうしたトレーニングで体を鍛えておくことが大事です。正しい発声を、こうした応用時に支えてくれるものが体力です。体力作りも日々行なっていきましょう。