A.声を出そうとするあまりに、支えが上がってしまっているのだと思います。声を出すという前へのベクトルが大きければ大きいほど、逆へのベクトルも大きくしなければなりません。つまりお腹で支えること、下半身で支える力も大きくしなければならないのです。
そうは言っても声を出そうとすると上半身に力が入ってしまって、声が浅くなってしまったり、逆に下で支えようとしすぎて、声がこもってしまったりと、バランスを取ることはなかなか難しいものがあります。ですからそれぞれを徹底的に練習していき、徐々に両立できるようにしていけばよいのです。
また声を大きく出そうとするときは、上半身ではなく、お腹から声を出すように意識していきましょう。お腹から遠くへ出していくイメージです。また声を出そうとするのではなく、息を強く吐くことに集中していきましょう。