A.まずは大きな声でよく通る声を目指していきましょう。その過程で、体が楽器としてできてくれば、弱い声でも通る声が出るようになります。
ですからまずは体を使って声を出せるようにトレーニングしていきましょう。腹式呼吸、正しい姿勢、重心の感じ方、声を飛ばすイメージ、このようなことを考え、身につけながら、体を使って声を出すことを覚えていきましょう。
また最初は力づくで声を出したくなるのですが、トレーニングを重ねていくうちに、力づくではなく、効率よく声を出すことができるようになってきます。しかしだからと言って、最初から消極的に声を出して欲しくはないので、息を強く吐いたり、声も大きな声を出してもらうことになる思います。そうして大きな器をを作っていくことが大事なのです。なぜならば大きな器を作ることができれば、小さな声でよく通る声を出すことができるからです。