A.高い音へ行こうとするとき、高いポジションで歌いつづけようとすると、肋骨が広がろうとするのがわかります。その動きを観察するのを忘れないでください。そのときの音に必要なエネルギーを必要なだけ適度に供給する歌い方は、ただ、高いポジションで歌うことで横隔膜をコントロールする、というメソードだけです。
目線の高さで歌い続けてるのに、おなかに変化がない、というひとは、高いポジションで歌うということを勘違いしているようです。それは、鼻声なのかもしれないし、額や鼻を響かせてるだけかもしれないし、また鼻の後ろなどに声を押し込んでるだけかもしれない。わからなければ、息をすうときに喉をまるくあけること、そして、高いポジションで歌い続けること、という原則に、戻ってください。
(♭∀)