発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q.話のトレーニングにも、歌唱や声楽のヴォイトレを勧めるのはなぜですか。☆

Q.話のトレーニングにも、歌唱や声楽のヴォイトレを勧めるのはなぜですか。☆
A.どうせなら歌えた方がよいというのと、歌唱も応用、もしくは、話に対してその基礎といえるからです。邦楽のヴォイトレの経験も勧めています。普段使う声だけに、次元を変えることなどで大きな気づきや変化を得られることが多いからです。

Q.声のトレーニングと話し声のトレーニングは同じですか。
A.話し声のヴォイトレといいつつ、本人や周りが、機能面として発音やメリハリ、間、アクセントなど、ヴォイトレの応用面に向かいがちです。声そのもののトレーニングとしては、歌唱での方が、その制御に細かいコントロールが必要です。また声域、声量についての課題とそのチェックの方が、初心者にもわかりやすいと思います。喉の負担についても歌唱発声の方が軽いことが多いと思われます。もちろん正しく指導したケースです。

Q.支えや構えというのが、よくわかりません。
A.これは、トレーニングのなかで、次の目的にいくのにギャップがあるときに、かけるはしごのようなものです。実体はありませんが、そのトレーナーの意図するところを読み取れるようにがんばるか、わからないまま、振り回されるようなら忘れてみるのもよいと思います。

Q.まっすぐ前にとか、後ろから回してとか、発声のいろんな教え方に戸惑います。
A.トレーナーのイメージ言語は、その目的から捉えてみてください。多くは、共鳴を目的とするとか、喉声を避けるための誘導です。(♯)