A.レッスンメニュとしての口呼吸は、なかなか効果的なのですが、日常生活でも口呼吸をメインにしてしまうと、喉や声帯を乾燥やほこりや細菌から守ることが難しくなってしまいます。ですから、日常生活では、鼻呼吸をメインにすることがおすすめですが、これが難しい人も、少なくないようです。
人間の感覚はよくできているもので、毎日繰り返していることは、あまりよくないことでも、気にならなくなっていきます。日常的に口呼吸を繰り返していると、口呼吸は別に悪いことではなく、当たり前のこととして意識の中から消えてしまい、乾いてしまう喉に、何か異常や原因があるのではないかと思ってしまったりします。
実際には、口呼吸の影響で喉が傷んでいるのに、傷んでしまう喉が、悪者にされてしまうのです。あるいは、口呼吸の弊害はわかっていても、慢性的な鼻炎や鼻づまりで、あきらめている人もいるかもしれません。
声にとって、鼻炎や鼻づまりは大敵です。マラソンなどで使用したりする鼻を広げるテープや、鼻づまりのツボ、鼻炎薬などを使って、日常的に鼻呼吸が維持できるように、改善していきましょう。(♭Ξ)