A.日本人の英語は聞きとれても、洋画などでの英語が聞きとれないのは、スピードの差だけでなく、拍感覚がないからです。歌でも同じことです。
日本語は、一音ずつしっかり区切られて聞こえます。それに対し、英語などは、拍中心にまとまって進むから、のりがでやすいのです。 英語は、10拍までくらい一気につなげていきます。10拍というと日本語にすると(1音1拍なので)、「古池や 川の音」くらいしか入りません。(♭ф)
A.日本人の英語は聞きとれても、洋画などでの英語が聞きとれないのは、スピードの差だけでなく、拍感覚がないからです。歌でも同じことです。
日本語は、一音ずつしっかり区切られて聞こえます。それに対し、英語などは、拍中心にまとまって進むから、のりがでやすいのです。 英語は、10拍までくらい一気につなげていきます。10拍というと日本語にすると(1音1拍なので)、「古池や 川の音」くらいしか入りません。(♭ф)