発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

Q.音に段がついていると言われます。

.音階練習をしていると、音を一つ一つ区切って階段をつけて上行下降させて歌う人がいらっしゃいます。これは喉の中で、何が行われているかというと、声帯が滑らかに次の音を作るのではなく、一回一回離されてまたくっついてという作業を繰り返しています。このやり方は声帯に負担をかけるだけでなく、声帯の伸縮性、伸び縮みの動きを妨げることになります。

おすすめの練習方法は、なるべく声帯に負担をかけずに、声帯の滑らかな動きを邪魔しないために、レガートで練習することです。音と音の間を極力繋いでいくのです。初めのうちはズリ上げたり、ズリ下げたり、普通のレッスンではダメと言われる方法かもしれません。しかし、まずはレガートというものに慣れて音階練習をなさった方が声帯のパフォーマンスをより引き出せると思います。

そして、そのレガートの歌い方に慣れたら、ドレミレド、ドレミファソファミレド、ドレミファソラシドレドシラソファミレドなど、音の数を増やして、音域をどんどん広くしていくといい練習ができると思います。(♯β)