発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Q.太ってきました。

A.一口分ご飯を減らしましょう。外食ではご飯はとらない。携帯やメールは室内で歩きながらする。深呼吸しながらエスカレーターで爪先立ちか膝曲げをする。駐車場では遠いところに停める。ホームの端から端を歩く。風呂のお湯を両手でかき混ぜる。息吐きト…

Q.どもるのを直したいです。☆

A.生まれつきでないし、緊張するからどもると思われています。歌ではどもりません。なぜかというと、大きく呼吸するからです。どもる人の多くは、速く吐いて、すぐに吸わずに言う直前に吸うようです。ときに、堰を切ったように、突然、声になるのは、その…

Q.環境ホルモンの影響を避けたい。

A.環境ホルモンは、服からペットボトルにまで、何にでも含まれています。吸収しないことより、排出を考えましょう。(♯)

Q.ピアスはダメですか。☆

A.金属アレルギーは、それが接したところだけ、例えば、イヤリングをつけて耳たぶに出るだけとは限りません。内臓などに影響することもあるのです。革製品も鞣すときに金属の溶液が使われているなど、気づきにくいです。(♯)

Q.人は、どのように特殊なのですか。☆

A.システムI.直感、連想、迅速、自動、感情、平衡、労力がかからない。システムⅡ.分析、統制、直列対処、規則支配、労力を要する。Ⅱは高度で、人間特有のものとされています。(心理学の二重プロセス理論)(♯)

Q.なぜ、株などで儲けるのが難しいのですか。

A.人間は、刺激に対し、プラスよりもマイナスに敏感で、損得なら損に鋭いのです。気分をよくするものはいくつかあるとして、気分を害するものは無限にあるということです。(♯)

Q.音声や音色の分析は、どのようにことばにするのですか。☆

A.例えば、心理学のSD(Semantic Differential Method)法では、いろんな形容詞で印象を捉えます。評価性、活動性、力量性という3つの因子で分析し、構造を捉えるのです。印象なら、快い―不快な、好きな―嫌いな。聴覚、運動感覚なら、鋭い―鈍い、速い―遅…

Q.ハイコンテキストと言われるのは、日本だけですか。☆

A.いえ、中国などもそれにあたります。大ざっぱにいうと、次の順でハイコンテキストになります。アジア、アラビア、ラテン、ゲルマン。(♯)

Q.毎回、練習のチェックをしっかりしていますが、頭打ち状態です。

A.自分の発見や表現にばかり目がいき、強化することを忘れているということです。強化してこそ、実力がつき、望むような人生を歩めるのです。(♯)

Q.言い方が反発を買うようです。

A.「やってください」でなく「自分でやる」「皆とやりましょう」と、自分の今の気持ちを添えて言うことです。逆接の接続詞は、逆接でも、使わないようにしましょう。謝罪するときに自分の主張はしないなど、注意しましょう。(♯)

Q.面接などの第一印象は、何で判断されますか。

A.ことば、パラランゲージ(周辺言語)、ボディランゲージ、ルックスと4つと考えるとよいでしょう。(♯)

Q.パラランゲージとは何ですか。

A.声の周辺情報、つまり、高さ、大きさ、長さ、音色、スピード、アクセント、イントネーション、プロミネンスなどです。(♯)

Q.ハイコンテキストとは、何ですか。☆

A.アメリカの文化人類学者エドワード・ホール提唱の、コミュニケーション概念の定義です。反対語はローコンテキストです。私流でまとめると、そこでは、伝統的な集団社会で蓄積されている共通の認識事項が多いため、言語であまり明確に表わさなくても「空…

Q.プロデューサーにつく方がよいのでは。

A.日本人の歌い手のレベルの低さや音楽的な基礎のなさは、バンド優先、アレンジ優先、プロデューサー優先の体制にやむなく頼ってきました。本来、歌い手の声の技術で片付けるべき問題まで、アレンジャーやSE(Sound Engineer)、さらにパフォーマンス、…

Q.誰でも、ヴォイトレなしでも歌えますよね。

A.音響技術の進歩は、歌い手にとって本質的に必要な声や音といった条件をとても曖昧にしました。どんなに基礎がなくとも、形づくれるようにしたからです。そのおかげで、音をはずすアイドルも、のどを痛め、ポリープの手術をするプロ歌手も、以前ほどいな…

Q.日本のオペラやミュージカルなどにおいて、世界に出られないのはプロデュースのせいですか。

A.実力のせいです。しかし、実のないものを形に成り立たせるプロデューサーは、実が出てくるまで時間をかけて待とうとするトレーナーとは、また別の大きな努力を強いられています。すでにあるものから、よりよいものを組み立ててみせる能力こそ、現実的な…

Q.PM2.5は、発声に影響しますか。☆

A.PM2.5は、直径2.5マイクロメートル以下の微粒子で肺胞まで入り込み炎症を起こします。中国の車、工場などの化石燃料が、日本にまで飛来することで有名になりました。スギ花粉の10分の1です。たばこも0.4~1.0でPM2.5に該当します。COPDは慢性閉…

Q.肺の機能に不安があります。☆

A.スパイロメトリーはCOPDの検査の一つで肺機能検査です。努力性肺活量(FVC)最大限、吸って一気に吐き出す2.―秒数(FEV1)最初の1秒の量3.―秒率(FEV1/FVC)その割合3で判断します。1秒で70%吐けないとCOPDの可能性大です。…

Q.禁煙を助けてください。☆

A.厚生労働省が、禁煙の支援としてのサイト、「最新たばこ情報」「たばこと健康にかかわる情報ページ」をオープンしています。その他、「すぐ禁煙JP」とか、「ニコレット ホームページ」など、たくさんあります。(♯)

Q.腸が考えると聞きました。☆

A.腸は40億年前、脳は5億年前にできたそうです。人類は500万年前です。穀物が1万年前、それを精製したのは1200万年前で火を使ったが200万年前。50歳からは、解糖エンジンがミトコンドリアに切り替わるので、炭水化物を抑えることがよいです。(♯)

Q.歳をとると、耳が敏感になるのですか。

A.引いて、待つことも大切です。死ぬときに聴覚は最後まで残るらしいです。(♯)

Q.表情筋を、てっとりばやく増やして表情豊かにできませんか。☆

A.ボトックス注射、ヒアルロン酸注射では、麻痺してしまうのです。しわも増え、ほうれい線も目立ちかねません。歌やせりふで鍛えましょう。ピーリングもよくありません。(♯)