発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Q.「いいね」の評価で、一日の気分が変わります。

A. SNSは、人々の生活を慌ただしくしてしまいました。会ってもいないのに、一つ一つの発言で、その評価を気にしなくてはならない、こんな大変なことはないでしょう。いいねというのは、内容よりは、コミュニケーションとして、いい関係、いい人だね、程度の…

Q.マネージャーに不機嫌な顔を見せてはいけないと注意されますが、そういうものでしょうか。

A. 仕事場においては、機嫌が悪いよりは機嫌がよい方が、印象がよいのは当たり前です。心身の状態が悪いと、人は、暗い表情になります。誰もが、元気に活躍できる人を好ましく思いますから、おのずと、そういう表情は、人を遠ざけることになります。そっと1…

Q.プロのステージ、それも一流になるほどに、所作のすべてが美しいと感じます。

A. どんな分野であっても、そこで習熟している人は、技能を身につけているわけですから、身体がしぜんで機能的に働いています。機能的なものは、美しく見えるのです。無駄な力が入らず必要最小限に合理的に動いているからです。結局のところ、なめらかさや…

Q.自分に打ち勝つことが大切だと思っていますが、どうすればよいでしょうか。

A. 自分に打ち勝てない人は、自分に負ける、つまり、自分自身が決めたことを、自分自身で守れないわけです。つまり、今やりたいことや好きなことのほうに走ってしまうのでしょう。自分を律していないということです。計画を進めるのを邪魔する欲望を理性で…

Q.いろんな理不尽に耐えているのですが、そろそろ限界だと思っています。

A. 忍耐することというのは、大変ですし、立派だとは思いますが、耐えているだけでは、何事も解決しないでしょう。守っているだけでは勝てないのです。何であれ、始めること、出口へ向かっていくことを実践してください。

Q.売れたいと思っているのに実力もコネクションもなく、うまくいきません。どのようにすればよいでしょうか。

A. これは問題というより、問題以前のことです。解決策も抜け道もありません。こういうことで悩むのは、無駄なことです。今の自分に、この問題を解決する力のないことを自覚することです。こういうことについてよく知っている人にアドバイスしてもらうこと…

Q.悪口に学ぶことはできませんか。

A. 悪口は、それをいう人の人間性や考え方を暴露してしまいます。それを聞くと、その人の程度が知れます。内容は、自分が気になること、つまり自分がそういうことをしたいのに、ずるいとか、嫉妬や妬み、ひがみ、嫉みだったりするものです。 批判と同じよう…

Q.なぜ、人は悪口をいうのでしょう。まわりの人が悪口をいうのを聞くと、自分のことでなくとも嫌になります。

A. 悪口の効用というのもあります。悪い感情を抜くことになったり、そこから前向きな行動になったりすることもあります。少なくとも、直接、相手を憎んで危害を加えるよりはよいでしょう。

Q.ある程度いろんなことを活動としてやってきて、限界かなと思いますが、どうすればよいでしょうか。

A. いろんな活動をやってきたことは素晴らしいことですが、生きている以上、限界ということはありません。いろんなことをしたといっても、それはわずかなことにしか過ぎないのです。 いろんなことを知ったつもりでも、人間が知らない未知の世界は、無限にあ…

Q.毎日の声のためにすればよいことを教えてください。

A. 毎日、自分のよい声をなるべく朝から使えるようにしましょう。すると、一日中声も疲れませんし、よい声を出していると自分も元気になれるのです。声で気合いを入れたり、声でパワーを出している人もいますね。 そのためには、早く身体と心を目覚めさせる…

Q.聞くことの専門家から言って聞くこととはどういうことでしょう。☆☆

A. 私は以前、その場にいても、いないように、相手が自由に表現できるように試みたことがあります。できるだけ暗くして、自分の姿を消し、気配のないようにして、視線も合わせず、耳だけを傾けていたのです。これは、一般的なコミュニケーションから言うと…

Q.日本でオリジナリティを生かすのがとても難しいと感じるのですが、どうすればよいのでしょう。

A. まずは、自分の人生を自分しかできないことを実行しようという気持ちが必要ではないでしょうか。その上で、周りの人の協力も必要ですから、空気を読みつつも、それに従ってばかりでは、何ともならないでしょう。意思を貫くと、少数でも、あなたと合う人…

Q.言葉がないとコミュニケーションが取れないのではないでしょうか。☆

A. そんなことはありません。例えば、赤ん坊は、言葉がないのに、やや一方的に見えますが、きちんと親とコミュニケーションをとっているから、育ててもらえるわけです。身体と感情が伴っているのです。これこそ声の力と言えるかもしれません。もちろん表情…

Q.聞くことの専門家から言って聞くこととはどういうことでしょう。☆☆

A. 私は以前、その場にいても、いないように、相手が自由に表現できるように試みたことがあります。できるだけ暗くして、自分の姿を消し、気配のないようにして、視線も合わせず、耳だけを傾けていたのです。これは、一般的なコミュニケーションから言うと…

Q.神経と精神というのが、発声にも関わっているのでしょうか。

A. 手術や怪我などが、うつ病を引き起こすことがあります。これは、心身二元論ではなく、心身がつながっているということです。炎症を起こすことによって悲観的に考えることで、うつ病が起きやすいのです。治療によって、身体が受け付けられると、免疫シス…

Q.喉の手術をしましたが、ステージが迫っています。そのプログラムは、どのように立てればよいでしょうか。

A. 個人差が大きいし、治療にもよるので、音声クリニックで相談すべきことだと思います。ただ、傷口が治るまでは、無理をしないのが原則です。 うまく声が出ても、本来の状態からは、かけ離れている場合が多いと思います。声そのものを使わないで、身体の柔…

Q.すぐに喉が荒れてしまいますが、何が足りないのでしょうか。

A. 毎日の生活や練習とその結果を分析することです。うまくいかなかったときに、その原因が何なのか、どうしたことで問題になったのかを自分で考えて解決することです。それは生活習慣から来ている場合もあれば、運動やトレーニングの仕方である場合もあり…

Q.喉も気持ちもどのようにコントロールするか、扱うかが難しく困っています。☆

A. その通りだと思います。筋力は、自分の限界もわかるし、それが強くなるのもわかりますから、かなり正確な負荷をかけてトレーニングすることができます。ところが、喉は、気持ちと同じで、一体、どのような状況にあるのかがつかみにくいわけです。少し無…

Q.声に関するトラウマに立ち向かうためにはどのようにすればよいのでしょうか。

A. トラウマを乗り越えないと前に進めないと思い詰めている人もいますが、むしろ、それを気にかけない、スルーする方がよいようです。 好ましくない神経回路ができているわけですから、それに固執するほど、強化され、フラッシュバックなどが起きます。特に…

Q.鬱になりかけていますので、対策を教えてください。

A. あまりひどくならないうちに、できるだけ、身体を動かすこと、もっと歩くことから始めましょう。早起きし外出する、できたら、少しきつめで楽しく続く運動をして、心拍数が上がり、息が上がり、汗をかくこと、日常ではそこまで動くことがないので、ジム…

Q.気持ちが落ち込んで、声を出したら歌う気になれませんが、どのように乗り越えたらよいでしょう。

A. モチベーションが下がりやる気にならないというのは、心的エネルギーが切れている状態です。車でいえばガス欠ですから、専門家や仲間からの励ましが特効薬です。 楽しく面白く思えるようなことから行っていくとよいでしょう。好きなことをする、できれば…

Q.人との距離の保ち方は、運動することでうまくいきますか。

A. 武道や格闘技など相手がいるものの方がよいでしょう。ボールを使った競技でも構いません。実際にパンチやキックが来れば避けたり、相手との距離を計算したりするようになるでしょう。取っ組み合いでも、相手が押したら引き、相手が引いたら押していくよ…

Q.メンタルの克服に運動が1番と聞きますが、本当でしょうか。

A. 運動精神療法といわれるものになると思います。運動やスポーツは、やっているうちにコツを掴んでうまくできるようになっていきます。すると、モチベーションが上がり楽しくなり、充実感が得られます。つまり、夢中になって、気づいたら時間が過ぎていた…

Q.身体の回復にリハビリが必要なのですが、メンタルも同じでしょうか。

A. 手足の怪我などで治療後、動かさないと、関節拘縮が起こり、動かなくなります。そこでリハビリとして、痛みを我慢して動かす訓練をするのです。 うつ病も同じです。自分で行動し、運動することによって、気力活力が出て回復に向かうのです。これもまた、…

Q.身体の傷が自己治癒力で治るように、心の傷も治らないのでしょうか。

A. もちろん、心の傷も、自然治癒力で治ります。もし治らないとしたら、邪魔する因子があるのでしょう。それは外傷と同じです。心の場合は、脳の変化として、トラウマ、ストレス、栄養不足などが妨害します。ストレス解消、軽減、栄養の補充が前提です。

Q.早寝早起きが苦手です。

A. 寝る時間から固定するのは難しいので、最初は、起きる時間を決めます。午前の6時から7時が理想です。何時に寝ようが、たとえ眠れなくても、その時間に起きます。最初はきつくても、しぜんと、規則正しくなっていくでしょう。睡眠を促すメラトニンが、起…

Q.どうしても夜の仕事で遅くなるのですが、どうすればよいでしょうか。☆

A. 昼夜逆転より悪いのは、不規則な生活です。夜遅く帰ってきても、同じ時間に寝て、同じ時間に起きることができれば、かなり、理想に近づきます。夏はできるだけ日光を浴びるなり、補ってみてください。

Q.なぜ早寝早起きが、声によいのでしょう。

A. 生活リズムの調整こそが、心のコントロールの前提になります。昼夜逆転というのは、若い時は忙しいときにそうなりがちですが、次のような欠点があります。メラトニンの分泌が少なくて、充分、睡眠が取れないこと、成長ホルモンの分泌も少なく、疲れが取…

Q.どうしても気分が変わらないのですが、気分を変えるやり方があるのでしょうか。

A. 最もよいのは、感情を言葉にするということです。最近、言語化に関する本が売れています。言葉にして、さらに誰かにそれを伝えるとなおさらよいでしょう。 心という曖昧なものを、自分なりに把握することができるからです。めんどくさくて時間がかかるか…

Q.喉が、とても疲れたら、どうすれば疲れがとれますか。 第一に休憩です。

A. 休むというのもありますが、全く違う作業をするというのもよいことでしょう。飽きたり退屈してきた気分も盛り上がります。