A.声は息の流れに乗って出ていきますので、歌のために地道に呼吸の練習をされているのは素晴らしいことです。曲で息が続かないのは歌詞の発音、音程、リズムなどの理由によって、息が必要以上に消耗しているのです。そういったことに振り回されずに、ひとつの息のラインでそれらをコントロールしてあげれば、おのずと息は続いていきます。あなたがしっかりと吐けているその息を、曲にどう結びつけていくか、その練習方法を工夫していけばよいと思います。
もし曲の音源があればそれを使い、歌うときと同じブレス位置で、息だけでフレーズをなぞってみましょう。口は自然のまま(ウの口にしない)で、子音Sを圧をかけた吐き方で行います。きっと身体は、歌詞で歌うときとは違う体感になるはずです。
次に、ブレス毎に「息」と「歌う」を交互に行います(息を吐く-歌詞で歌う-息を吐く-という具合に)。これは子音Zで有声にしても行えます。この練習をすると息が続くようになる上に、声が進みやすいという感覚も得るはずです。(♯α)