A.「フォルテ」を意識し過ぎて1拍目から喉を押していませんか。その時点で息が流れにくくなるので、声が持続しない、なのでもっと押す、の繰り返しになってしまいます。また、ときどき「フォルテ」=声を出すときに強い負荷を感じるもの、と思う人がいますがそうではありません。
そういうときは大体そば鳴りの声(自分には大きく聴こえても離れた人には届かない)になっています。どちらにしても練習の後で声が掠れているのであれば、喉に負担をかけてしまっていることは間違いないので、声の出し方や練習方法を見直した方がよいです。
ちなみに今回はフォルテでロングトーンというわかりやすい理由でしたが、たとえ大変な曲を歌っていなくても、練習の後(またはカラオケの後など)で話し声が掠れる、疲れた感じがするときは、喉を使い過ぎたというサインです。
声帯や身体つきは一人一人違うので、今後歌っていく上でも、自分にとって一日の練習はどれくらいの時間が許容範囲かを知ることが必要です。(♯α)