発声と音声表現のQ&Aブログ

ヴォイストレーニング専門の研究所内外の質問と、トレーナーと専門家のQ&Aブログです。 あくまで回答したトレーナーの見解であり、研究所全体での統一見解ではありません。また、目的やレベル、個人差により、必ずしもあなたにあてはまるとは限りません。参考までにしてください。 カテゴリーから入ってみると便利です。 【rf :他に詳しく答えているのがあるので、それを参考にしてくださいという表記です。】 引き続き、ご質問もお待ちしています。できるだけ順次とりあげていきます。

10.歌唱/ステージ

Q.ゴスペルの合唱で地声と裏声の境が気になる。

A. これは練習の中で、地声だけで歌ったり裏声だけで歌ってみたり、その間の声をとってみたり、自由にいろいろと試してみるといいと思います。その上で地声と裏声を融合してみたり、強く出したり弱く出したりして、自分自身の、使える声にしていってくださ…

Q.声楽のレッスンで出ている声が、ポップスでは、歌に結びつかない。

A. 声楽とポップスはあまり区別しない方がよいと思います。声楽でもほぼポップスと同じような歌い方をすることはありますし、少なくともできなくはありません。外国のポップスやジャズなど、あなたが歌っているポップスと、声楽との歌の間にあるような曲を…

Q.歌が声楽風になってしまう。

A. これは、ポップスの歌唱に慣れていないということです。声楽の方の練習時間が多く、ポップスのほうの感覚が入っていないために切り替えられないことに過ぎません。本当に高度に歌うのであれば、なになに風になるようなことはなく、声楽もポップスも、あ…

Q.歌うことがあまり好きではないのですが、歌手になりたいっていうのはダメですか。

A.歌が好きというのと歌うことが好きというのも違います。歌うことが好きというのとステージが好きというのも違います。ステージが好きというのと目立つことが好きというのも違います。あなたが歌手になりたいのであれば、構わないと思います。誰しも、自分…

Q.歌い手になるのに、ダンスは必修だと思われますか

A.歌い手は歌を歌うことができればよいのですが、もしステージングなどでダンスが必要なのであれば、それも必要となります。それよりも、こういう質問は、ダンスをあまりしたくないとか苦手だということだと思うので、その気持ちの方が問題です。 歌も、人の…

Q.もっと明るく歌うようにいわれます。

A.教科書的な答えでいうと、口角を上げるということです。ただ、明るくという人の、意味をしっかりと捉えた方がよいでしょう。他の言葉では、何というのか、聞いてみてください。前に出ていないとか、弱いとか、ピッチが下がっているとか、ハリがないとか、…

Q.自分の好きな歌をにつめていくのと、嫌いな歌を学ぶのとどちらがよいのでしょう。☆

A.あなたの目的やレベルにもよると思います。確かに、好きな歌をつめていくと、思いが入ってやりやすいことだと思います。ただし、好きなのと、自分が強みにできるものは必ずしも一致しません。 嫌いな歌をいやいや歌ってはダメですが、なぜ嫌いなのか、好き…

Q.声がとてもきれいな人がいます。自分の声ではかなわないような気がしま

A.声がきれいというのは、1つの素質であり、才能かもしれません。ただし、芸事は、それだけで成り立っているものではありません。声のきれいさで敵わなくても、あなたはあなた自身の強みを見つければ、なんとでもなるわけです。歌や歌手の条件は、声のきれい…

Q.歌というのは、相手が心地よいように歌えばよいのでしょうか。☆

A.心地悪いよりは心地よい方がよいと思います。ただ、心地よいとはどういうことなのかを考えたときに、単純に相手の期待に沿うだけでは、本当の意味では、心地よくありません。 インパクトや驚き、予期すること、せぬことが、ちりばめられてこそ、人は、その…

Q.自分の心地よく歌えたり、好きだと思って表現している歌と、まわりが求める歌や評価される歌が一致しません。☆

A.あなたの立場や目的にもよります。仕事であれば、まわりが求めることに最低限、応じなければなりません。 自分自身の自由な活動で行っているのであれば、自分がよいと思うものを押し出せばよいのではないでしょうか。

Q.歌の評価ということについて、よくわかりません。

A.芸事の世界は評価というのが難しく、あなたが単に独りよがりになっていて、まわりの方が見識がある場合もあれば、まわりがあなたの新たな世界を理解できない、ついていけないということもあります。だからこそ、一流の作品などから、その意味や歴史を勉強…

Q.歌い手でも、役者のように言葉の勉強やせりふの勉強したほうがよいでしょうか。

A.あなたが必要だと思えば勉強すればよいと思います。 そもそも、日本語や歌というのは、それで通じていたらよい話であって、それ以上の必要性をあなたが求めるなら勉強すればいいし、必要がないのであれば、それでよいでしょう。

Q.歌の表現の基礎の勉強をしたいです。

A.表現ということからいうと、声も言葉も、しっかりと勉強することは、作品や自分の価値を高めるために有意義なことだと思います。私は声から考えますから、歌い手にも、発声や言葉での表現から勉強することで、歌につながることがたくさんあると思います。

Q.どうしても歌が一本調子になるのですが、なぜですか。

A.いろいろな原因があります。なぜ、一本調子と判断したのかそこから考えてみるとよいでしょう。そして、そうでない歌っていうのは、何があるのか、どう違うのか、あなたに欠けているものは何なのか、勉強するなら分析が必要です。

Q.心を込めて歌わなくては、歌は成り立ちませんか。

A. そんなことではないと思います。勢いだけの歌や自分の思いだけをぶつけた歌、怒りや狂気だけの歌もあります。あまり心などということにとらわれると、かえってパワーやインパクトが薄れてしまい、自分の中で閉じたものになります。表現として成り立たな…

Q.外国の歌を学ばないと、日本のポップスも歌えないのでしょうか。

A. 日本のポップスは、外国の歌に影響を受けて、いろいろと変化しています。特に日本の場合は、世界中のあらゆる要素が入っていると思いますので、外国の歌を必ずしも学ばなければいけないということではありません。ただ、そこで区別するのでなく、自分で…

Q. 武道やスポーツなどで腹式呼吸を習得していますが、歌のものとは違うのでしょうか。

A. 運動に優れた人たちは、心身を鍛えていますので、普通の人よりも呼吸も深く、メンタルなども呼吸でコントロールすることに優れています。その点では、歌にも通じるところがあり、そういうことをしていない人よりも有利だと思えます。ただ、スポーツでの…

Q.歌で伝える力とは何でしょうか。

A. 伝える力となると、いろんな要素があり、分析や評価もできそうですが、結局のところ、聞いた人が伝わったと思わなければ何ともならないわけです。ですから、伝わるという結果が出るように、歌われた歌となるでしょう。テレビなどで、プロの歌手が出だし…

Q.日本語の歌だけ歌っていると、うまくならないのですか。

A. 歌を歌っていけば、誰でもうまくなるのですが、多分そういうことを聞かれているのではないと思います。日本語の歌だけ歌ってもうまくなった人はいますが、うまくなった人の多くが、海外の歌などから、歌唱に必要な力を得ていることが多いのは確かだと思…

Q.日本語の歌においては、外国人よりも日本人の方がうまく歌えると思うのですが、どうでしょうか。

A. 今の時代において、日本人と外国人というのを個別でなく総じて述べるのは難しいことです。日本語を話すことにおいては、一般的に、日本人の方がうまいというようなことで述べます。 外国人が日本語で歌うと、微妙にアクセントなどに違和感が感じられると…

Q.今の歌において、日本語の感性というのはどのぐらい必要なのでしょう。

A. 歌という作品と歌い手という2つの条件によって、大きく変わると思います。日本語の感性が全くなくて、日本人や日本語を知らない人が、日本の歌を歌っても、とてもうまく伝わることもあります。それは、歌というのが、音楽であり、言語の壁を越えるからで…

Q.今の歌はとても日本語が乱れているように思いますが、どう思いますか。

A.日本語が乱れているということは、正しい日本語から見てということだと思うのですが、何をもって正しいのかは、時代によって変わります。昭和の頃は歌詞が短く、作詞家が本当に詩を書くように作っていました。それが、シンガーソングライターになると、メ…

Q.昔の人の方が声をしっかりと出して歌っていたように思います。

A. 歌も違えば歌い手に問われる条件も違ったと思います。音響などであまり加工ができない時は、歌い手自体がしっかりした大きな声で歌う必要がありました。ラジオやレコードで耳だけで聞いていたので、音色や歌詞の聞きやすさなどが重視されていたでしょう…

Q.ブレスノイズを効果的に入れたいと思いますが、どうすればいいのかよくわかりません。☆

A. 優れた歌の中に、効果的にブレスのノイズが入っているのを聞くと、どうしてもそれを真似たくなるというのは、わかります。最近の歌手の場合は、それをわざと入れているようで、私はとても不自然に思います。それは本来、感情表現の中で、生じたノイズで…

Q.歌の判断を正確にするにはどのようにすればよいでしょう。☆

A. 判断基準そのものがあいまいな場合が多いし、自分の気分や感情でどうしても左右されるものですから、ともかくも、優れたといわれる箇所を聞いて、それと比較するということがよいでしょう。普通に聞くと、カラオケの人の歌もそれなりにうまいし、感動で…

Q.とてもうまい人はカラオケの中でもたくさんいるのですが、そういうときにも基準がぶれないのは、採点機ですか。

A.確かに、下手でない歌を評価するには、カラオケ採点機はとても有能です。リズムや音程なども考慮して判断するからです。ただし、その点数が高いのが、優れた歌というわけではありません。かえって、歌唱力のような評価調整機能がついてから、正確に歌わな…

Q.美空ひばりさんが日本では評価されていますが、私はどれを聞いても感動しません。☆

A. 時代や聞く人の状況と歌は、リンクしているので、どんなに優れた歌手やその作品でも、全ての人がそれを聞いて感動するわけではありません。評価されているのは、それなりの理由があるからです。その点を私は研究でまとめました。本当に優れた歌い手とい…

Q.いつも一番うまく歌えたときを思い出して、歌ってはいけないのでしょうか。

A.発声や歌唱の技術ということであれば、それが最も、安定して確実に表現できることだと思います。もしそうであれば、そういうスタンスを持つのはよいことだと思います。ただ、時も流れるし、お客さんも変わっていきますので、あまりとらわれすぎることはよ…

Q.自分の個性を出して歌おうとするより、作られた楽曲に沿わせて、その世界を表現しろといわれます。

A. いろんな価値観があります。その人の個性を出して歌う場合もあれば、その人自身が消えて、その世界が成立するように歌うこともあります。これは芝居などもよく似ています。人にもよるし、個性にもよるし、求められるものが何かにもよると思われます。あ…

Q.言葉で語るように歌うと、シャンソンのようで、あまりメロディックにリズミカルにならない気がします。

A. 歌にもよりますし、分野にもよりますが、本当に語るように歌うときには、歌のリズムやメロディを外して、その部分を処理する人もいます。何よりもしゃべったり語ったりする感覚で、1オクターブ以上離れた歌を処理したり、速いテンポのリズムにのせたりす…